京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up37
昨日:165
総数:823940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月新献立その3〜根菜のみそグラタン〜

画像1
秋においしくなる4種類の根菜「ごぼう・れんこん・にんじん・里芋」を使い,食感を楽しめるグラタンにしました。ごはんに合うように,隠し味に白みそを使いました。「れんこんがお気に入りだった」「おいしいよ」と声をかけてくれました。

今日は,和食の日

画像1
 11月24日は,いい(11)に(2)ほんし(4)ょくということで,「和食の日」です。和食は,バランスがよく,健康的な食事と世界から注目されています。今日の給食は,一汁三菜の献立の中に,伝統的な日本型食生活に役立つ食材である「まめ・ごま・は(わ)かめ・やさい・さかな・しいたけ(きのこ)・いも」が全部そろえました。また,季節を感じられるようにと,新献立として,「さわらのもみじ焼き」が登場しました。すりおろしたにんじんにみそなどを混ぜて,さわらの上にのせて焼いて仕上げました。
どの献立に「まごはやさしい」が使われているか見つけながら食べていました。

11月新献立「チキンのアップルソースかけ」登場

画像1
11月22日の献立は,「バターうずまきパン・牛乳・チキンのアップルソースかけ・ひじきのソテー・ポトフ」でした。
チキンのアップルソースかけは,11月の新献立です。りんごは,そのまま食べるだけでなく,ジャム等にも加工されるなどいろいろな食べ方をする食材です。今回は,りんごをすりおろして,揚げた鶏肉にかける「ソース」にしました。「大根おろし?あれっ,なんだか違う」「甘いいい匂いがする」と好評でした。れんこんの入った体温まるポトフとともに,おいしそうに食べていました。

大学いもが登場しました!

画像1
11月21日の献立は,「ごはん・牛乳・マーボー白菜・にんじんしりしり・大学いも・はるさめスープ」でした。
給食カレンダーの記事は,「大学いも」でした。大学いもは,昭和のはじめごろ,大学生が学費を稼ぐために,作って売ったのがはじまりとされています。栄養価も高く,食べごたえがあることから,当時の大学生の間で大人気となり,「大学いも」と名付けられたそうです。教室を周っていると,「デザートみたいに甘い!」という声が聞こえてきました。

給食カレンダーに色を塗ってくれました

画像1
サービスホールへ行くまでの廊下に1週間分の給食カレンダーを掲示していますが,
中学部役割活動のメンバーが色塗りをしてくれました。おいしそうに仕上がっています!
自分が塗ったカレンダーが飾られているのを見て,とてもうれしそうにしていました。

とうふのミートグラタン〜10月11日の献立〜

画像1
きょうの献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・とうふのミートグラタン・ビーンズサラダ・ほうれん草とベーコンのスープ・パインゼリー」でした。

とうふのミートグラタンは,すべての食形態,グラタンカップに入れて提供しています。給食カレンダーをよく確認している子どもたち,「これが出るから,がんばる」と言っていたそうです。

きょうは十五夜〜10月4日の献立〜

画像1
きょうは,十五夜です。この日の満月を「中秋の名月」といい,月がとてもきれいに見え,お月見をするならわしがあります。すすきを飾り,だんごや里芋などを供えて,豊作を祝います。きょうの給食は,月見献立として,山形県の郷土料理である「いも煮」とデザートに「なしゼリー」が登場しました。ゼリーのふたには,それぞれに違う月見にまつわるクイズが書いてあるので,見比べながら,食べていました。きょうはとても天気がよさそうです。きれいな月を見ることができますように。

9月新献立「ゴーヤチャンプル」登場

画像1
校内でも育て収穫する機会がある「ゴーヤ」を使った献立が,初めて支援学校給食に登場しました。沖縄の郷土料理の「ゴーヤチャンプル」です。「苦み」が特徴のゴーヤですが,この苦みの成分が食欲増進させてくれ,沖縄では夏バテ解消に利用される代表的な野菜の一つです。ゴーヤの苦みを抑えるために,ゴーヤをさっとゆでてから調理したこともあり,あまり気にならずに食べられたようです。

夏野菜のカレーでした

画像1
給食終了日の献立は,「ごはん・牛乳・夏野菜のカレー・ひじきのごまマヨネーズサラダ・サワーゼリー」でした。
「今日の給食はなあに?」と聞くと,「カレー」とざっくりと答えるのではなく,「夏野菜のカレー」としっかりと献立名を伝えてくれます。教室や掲示板に掲示している給食カレンダーを子どもたちは毎日よく確認し,カレンダーを通して,学んでいる様子が見られます。 今日の給食のカレーの感想は,「ばっちり!」だそうです。新しいゼリーも登場して,夏休み前の給食時間を楽しく過ごしていました。

きょうはイタリアンスパゲティ登場〜7月14日の献立〜

画像1
きょうの給食は,「イタリアンスパゲティ・牛乳・ビーンズサラダ・オニオンスープ」でした。普通食は,スパゲティとソースをからめた形での提供ですが,特別食では,それぞれの実態に合わせて食べられるように,スパゲティとソースを分けて,それぞれ提供しました。「昨日から楽しみにしている」と話をしていたクラスもあり,満足そうな顔が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/3 ふれあい卓球バレー大会
12/6 授業参観日
中3進路説明会

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

教員公募

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp