京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up59
昨日:110
総数:517969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年生を送る会

全校児童が体育館に集まって「6年生を送る会」を行いました。各学年から、これまでお世話になった6年生に向けて、歌やダンスを贈りました。いろいろなところで助けてもらったり、やさしくしてもらったりした低学年の子どもたち。最後の6年生の歌を聞いて、なんだかさみしい気持ちになった子もいたようです。6年生の卒業まであと少し。最後の日まで、みんなで楽しい思い出を作ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

安全ボランティア感謝会

13日(水)に、日頃登下校の安全を見守っていただいている、安全ボランティアの方に感謝の気持ちを伝える、「安全ボランティア感謝式」がありました。6年生からは感謝の言葉、2年生からは折り紙で作った花束を贈りました。ボランティアの方からは、子どもたちの元気なあいさつが、ボランティアと子どもたちとのつながりになるというお話を聞きました。これからも、元気なあいさつとともに安全に気を付けて登校できるようにしていきたいと思います。
画像1画像2

造形展 開催中!

4日(月)から、子どもたちの作品を展示する造形展を開催しています。1・3・5年生は平面作品、2・4・6年生は立体作品を展示しています。子どもたちが自分の思いをもって作り上げたすてきな作品がたくさん並んでいます。6日(水)の16時30分まで体育館で開催していますので、どうぞお越しください。
画像1画像2

半日入学

 20日(火)に来年度入学する1年生のための、半日入学・入学説明会がありました。保護者の方には体育館で、吉祥院小学校の教育活動や入学に向けての準備などについてのお話を聞いていただきました。新1年生になる子どもたちは、教室で絵本の読み聞かせを聞いたり、折り紙を折ったりして、春からの学校生活を少し体験してもらいました。
 4月にはかわいい新1年生に会えることを楽しみにしています。
画像1画像2

持久走記録会

26日(金)に校内で、持久走記録会が行われました。各学年が決められた時間の中で、運動場のコースを何周走れるか、自分の記録に挑戦しました。これまで体育の時間に頑張ってきた成果を発揮しようと、みんな一生懸命走ることができました。自分が頑張るだけでなく、友達の走る姿に「がんばれ!」「あと少し!」と大きな声で応援することもできました。保護者の皆様にも、寒い中、多くの声援をいただきました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

グローブが届きました!

 子どもたちが楽しみにしていた、大谷選手からのプレゼントのグローブが届きました!朝の校内放送で届いたことを伝えると、教室から歓声が上がりました。
 来週から、順に各教室で子どもたちがグローブに触れられるようにしたいと考えています。グローブを通して大谷選手の思いも感じてくれると嬉しいです。

画像1

3学期が始まりました

 9日(火)から3学期が始まりました。始業式の後、各クラスで3学期の目標を立てたり、冬休みの思い出を発表したりしていました。
 3学期は短いですが、1年間のまとめの大切な学期です。一人一人自分の目標に向かって学校生活を送ってほしいと思います。今学期も、子どもたちへの励ましをよろしくお願いします。
画像1画像2

明日から冬休み!

今日は、2学期の最終日でした。終業式の後子どもたちは、通知票をもらったり、お楽しみ会をしたり、大掃除をしたりして、2学期の締めくくりをしました。いろいろな行事があった2学期は、子どもたちの頑張りがたくさん見られました。おうちでも、通知票を見ながら、2学期を振り返っていただき、頑張りを大いにほめてあげてほしいと思います。
画像1画像2画像3

たてわりゲーム大会

12日(火)の2・3時間目は、縦割りゲーム大会でした。縦割りグループで6年生を中心に考えて準備したゲームを、小グループでまわっていきました。ペットボトルボーリングやキャップとばし、魚釣りなど、簡単だけど楽しいゲームを子どもたちはとても楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

吉祥院学区総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
19日(日)に吉祥院学区総合防災訓練が行われました。都市直下型の地震発生を想定し、倒壊家屋からの救出訓練や、応急処置訓練などが行われました。地域の安全を守るために、参加された地域の方々は、それぞれの訓練に真剣に取り組んでおられました。ジュニア消防団として訓練のお手伝いをしていた子どもたちもいました。災害時のために、地域の方々がこのような訓練を行っているということを学校でも子どもたちに伝えていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp