京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:86
総数:519432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3学期が始まりました

 9日(火)から3学期が始まりました。始業式の後、各クラスで3学期の目標を立てたり、冬休みの思い出を発表したりしていました。
 3学期は短いですが、1年間のまとめの大切な学期です。一人一人自分の目標に向かって学校生活を送ってほしいと思います。今学期も、子どもたちへの励ましをよろしくお願いします。
画像1画像2

明日から冬休み!

今日は、2学期の最終日でした。終業式の後子どもたちは、通知票をもらったり、お楽しみ会をしたり、大掃除をしたりして、2学期の締めくくりをしました。いろいろな行事があった2学期は、子どもたちの頑張りがたくさん見られました。おうちでも、通知票を見ながら、2学期を振り返っていただき、頑張りを大いにほめてあげてほしいと思います。
画像1画像2画像3

たてわりゲーム大会

12日(火)の2・3時間目は、縦割りゲーム大会でした。縦割りグループで6年生を中心に考えて準備したゲームを、小グループでまわっていきました。ペットボトルボーリングやキャップとばし、魚釣りなど、簡単だけど楽しいゲームを子どもたちはとても楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

吉祥院学区総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
19日(日)に吉祥院学区総合防災訓練が行われました。都市直下型の地震発生を想定し、倒壊家屋からの救出訓練や、応急処置訓練などが行われました。地域の安全を守るために、参加された地域の方々は、それぞれの訓練に真剣に取り組んでおられました。ジュニア消防団として訓練のお手伝いをしていた子どもたちもいました。災害時のために、地域の方々がこのような訓練を行っているということを学校でも子どもたちに伝えていきたいと思います。

吉祥院ふれあいジャンボリー

21日(土)に吉祥院ふれあいジャンボリーが開催されました。洛南中学校吹奏楽部の演奏による「愛のパレード」、児童館の子どもたちなどによるステージでの演技、地域の各種団体の方々によるお店など、バラエティ豊かなブースがたくさんありました。子どもたちもたくさん参加し、楽しんでいました。ジャンボリー実行委員会の皆様、関係各種団体の皆様、楽しい一日をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

教職員 ミニ研修

画像1
19日(木)に教職員の授業研修会を行いました。その中で、教職員が今年度これまでに受けた研修を、他の教職員にを伝達するミニ研修会がありました。短時間ではありましたが、小グループの中で意見を交わすことで、教職員にとって有意義な学びになりました。

運動会にむけて 全校練習

14日(土)の運動会に向けて、全校練習を行いました。全校児童が運動場に集まって、開会式・閉会式・全校ダンスなどの練習をしました。元気な子どもたちの笑顔いっぱいの全校練習でした。
画像1画像2

1年生 まなび教室始まりました!

画像1
画像2
今日から1年生の放課後まなび教室が始まりました。多くの子どもたちが、やる気いっぱいで参加していました。これから授業が終わった後にはまなび教室で、宿題や自分の学習をしっかりと進めてほしいと思います。

吉祥院学区民体育祭

1日(日)に4年ぶりの学区民体育祭が開催されました。朝方の雨模様の空も吹き飛ばし、地域の皆様と一緒に、子どもたちも元気いっぱい楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

気持ちのいいあいさつをしよう!

画像1画像2
 今週は、代表委員会によるあいさつ運動2週目です。先週は恥ずかしそうにしていた代表委員の子どもたちも、今週は大きな声で進んであいさつしていました。登校してくる子どもたちも、「おはようございます!」と元気な声で応えていました。
 自分も相手も気持ちよくなるあいさつを、これからも広げていってほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp