京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:105
総数:518935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

後期後半 はじめの朝会

 おはようございます。平成29年がスタートしました。今年の干支は酉(とり)。「とり」というと羽ばたく鳥をイメージしますが,もともとは果実がお酒を作れるほど熟するという意味なのだそうです。漢字では,「酉」と書きます。ここに,「さんずい」をつけると確かに酒という字になりますね。いろいろなことが実を結ぶといいですね。「一年の計は元旦にあり」といわれます。目標をしっかりもちましょう。
 さて,長い冬休みでしたが元気に過ごしましたか。冬休みが始まる前に,「一日一善,よいことをしましょう」とお話しましたね。覚えていますか。是非続けてみてください。
 今日から始まる後期後半。1月は行く,2月は逃げる,3月は去るといわれるように,不思議と時間が早くたちます。その中で,大切にしてほしいことを2つお話しします。
 1つ目は,「まとめと振り返りを頑張る」ということです。この時期は,4月から始まる新しい学年を迎える準備の時でもあります。6年生は,中学校に向けて準備する時期ですね。あいさつ,こつこつ努力すること,友だちにぱちぱち拍手を送ること,学校を美しくすることなど,どうだったか振り返ってみましょう。少しできなかったなあと思う人も,今日からまた新たに取り組んでみてください。
 2つ目は,「今,何をどうすればよいか,よく考えて行動する」ということです。例えば,廊下を移動するときはどうすればよいでしょう。教室で勉強している人がいるのですから,静かに歩くこと。しゃべったり走ったりすると学習の妨げになってしまいますね。また,自転車に乗るとき,道を歩くとき,どんなことに気を付けますか。交通ルールやマナーを守ることと,道路の端を安全に移動することが大事ですね。その時々で,「よく考えて行動する」ことを始めましょう。
 
 去年,美しくなった私たちの学校。今年も,「美しい学校」を目指しましょう。3年生以上のみなさんは,まもなくプレジョイントプログラム,ジョイントプログラムが始まります。最後まで,粘り強く問題を解きましょう。決してあきらめないように。
 さあ,平成29年が,みなさんにとって良い年でありますように。今日は,校長先生が願いを込めてお話しました。1年間,元気に頑張りましょう。終わります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp