京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up28
昨日:74
総数:490049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

サッカー,代替大会の様子!

 9月5日(土)午前9時45分から,久世中学校において,サッカーの京都市中学校選手権代替大会が行われました。対戦相手は大宅・花山・文教中学校の合同チームでした。本校は梅津中学校と合同チームを組んで戦いに臨みました。中盤でボールの奪い合いがありましたが,体を入れながらよく対応していました。何回かゴール前まで攻め込み,シュートまで持ち込んでいました。また,ゴールキーパーもよく声をかけて,しっかり守っていましたが,ディフェンスの一瞬のスキを突かれて1点を奪われました。その後も,攻守にわたってよく頑張っていましたが,2点目の追加点を奪われ,0対2で敗れました。しかし,ベンチの控え選手からも適切な応援・指示が飛び,グラウンドの選手と一体となって,本当によく戦っていました。

 午前11時30分から,代替大会の2戦目が行われました。対戦相手は向島東中学校のでした。1試合目と同じく攻守にわたってよく頑張っていましたが,0対3で残念ながら敗退しました。しかし,ベンチの控え選手と一体となったチームワークは,大変すばらしく,これまでの練習の成果を発揮することができました。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール,代替大会の様子!

 8月30日(日)午前10時30分から,大原野中学校において,女子バレーボールの京都市中学校選手権代替大会が行われました。対戦相手は太秦中学校でした。3年生にとって最後の大会,明るく声をかけて試合に臨みました。第1セットは,相手の強烈なサーブに苦しめられ,自分たちのバレーができずにセットを奪われました。ハーフタイムで,顧問の先生の話をしっかり聞き,第2セットに臨みました。硬さがほぐれ,レシーブがセッターにかえり,センターやオープンの攻撃で得点を奪う場面が随所に見られましたが,残念ながら敗れました。しかし,終始,3年生を中心にみんなで明るく声を掛け合って戦っていた姿は大変好感が持てました。
 3年生はこの大会で部活動に一区切りをつけ,これまで培ってきた精神力で,今度は自らの進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール,代替大会の様子!

 8月29日(土)午前9時から,ハンナリーズアリーナにおいて,女子バスケットボールの京都市中学校選手権代替大会が行われました。対戦相手は深草中学校でした。立ち上がりから一進一退の攻防が続きましたが,少しリードしてハーフタイムを迎えました。
 勝負のかかった第3・4ピリオドは,選手の入れ替えもスムーズで,パスがよく通り得点を重ね,相手を引き離すことができました。結果は29対21で勝利しました。3年生を中心にチームワークよく戦った選手たちに,称賛の拍手を送りたいと思います。

 代替大会2試合目は音羽中学校との対戦でした。同点になる場面もありましたが,ほぼリードしたまま34対27で勝利したと連絡が入りました。
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール,代替大会の様子!

 8月29日(土)午前10時から,ハンナリーズアリーナにおいて,男子バスケットボールの京都市中学校選手権代替大会が行われました。対戦相手は衣笠中学校でした。立ち上りは少し硬さがありましたが,次第に力が抜けシュートが入り出し,リードをしてハーフタイムを迎えました。
 第4ピリオドは,一進一退の攻防が続きましたが,残り時間十数秒のところで本校のスリーポイントシュートが決まり,1点差に縮まりました。そして,残り4秒ところで相手チームのファールでマイボール。ここで作戦タイムをとり,逆転のためのフォーメーションを確認しました。そして,試合再開,残り4,3,2,1秒でシュートを放ちましたが,残念ながら入らず,25対26で惜敗しました。
 選手たちは3年生を中心によくまとまって,最後まであきらめずに戦い抜きました。そんな選手たちに労いと称賛の拍手を送りたいと思います。

 代替大会2試合目は岡崎中学校との対戦でした。39対22で勝利したと連絡が入りました。
画像1
画像2
画像3

野球,代替大会の様子!

 8月29日(土)午後12時30分から,吉祥院球場において,野球の京都市中学校選手権代替大会が行われました。対戦相手は西京極中学校でした。1回表,ヒットのランナーをおいて攻撃しましたが,得点に結びつきませんでした。1回裏,2回裏にそれぞれ2点ずつ取られましたが,声を掛け合いながら頑張っていました。4回裏に相手ヒットとミスが重なり,7点を奪われ残念ながらコールドで敗れました。
 しかし,選手たちは最後まで,3年生を中心によく声を掛け合って戦っていました。その直向きな姿を素晴らしく思いました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 定期演奏会(3)

 5曲目「未来予想図2」,6曲目「嵐メドレー」を,顧問の先生2人が交互に指揮を行い,楽しい時間が終了の時を迎えました。会場からは,声をかけられないので,大きな拍手でアンコールの要求がありました。
 そして,皆さんで立って,体を左右にゆすりながら,アンコール曲を演奏しました。最後は,かっこよくキメのポーズが決まりました。
 退場曲「青春の輝き」にのって,後輩から花束を手渡された3年生一人ひとりが,花道を退場していきました。卒業生や保護者の皆様から,3年生一人ひとりに労いの言葉がかけられていました。コロナ禍の影響ため,時間を短縮して実施しましたが,温かな雰囲気の中,素晴らしい定期演奏会となりました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 定期演奏会(2)

 3曲目の「ハナミズキ」は,3年生が1年生の時に,顧問代理として指導していただいた教頭先生が指揮されました。
 4曲目のノリのよい「Sing,Sing,Sing」では,会場に手拍子を誘い,楽しい雰囲気での演奏となりました。
 その後,お世話になった外部コーチの先生,顧問の先生(2人),そして教頭先生に花束が,代表生徒から送られました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 定期演奏会(1)

 8月8日(土)午後3時から体育館において,吹奏楽部の定期演奏会を実施しました。3密に配慮して,観客は保護者や昨年度の卒業生などに限定して,椅子の間隔を広くとりました。また,窓を全開にし,手指消毒やマスクの着用もお願いして実施しました。
 3年生3名の司会で,定期演奏会が始まりました。オープニング曲は,「MAKE HER MINE」でした。続いて「となりのトトロ」を演奏しました。
画像1
画像2
画像3

8月7日(金)部活動の様子!

 吹奏楽部が定期演奏会に向けて,頑張って練習に取り組んでいます。毎日のパート練習で腕を磨き,合奏を仕上げていきます。本日は二人の顧問の先生が,交互に指揮を行いました。日頃の練習の成果が発揮され,素晴らしい定期演奏会になることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

8月7日(金)部活動の様子!

 写真1は,男女ハンドボール部が,3人対3人になってシュート練習に取り組んでいる様子です。ゴールキーパーが前に出て,シュートを阻止しようとしているところす。
 写真2は,女子バスケットボール部が,試合形式の練習をしている様子です。シュートが外れ,攻守が素早く入れ替わったところです。
 写真3は,サッカー部が,パスを回してシュートする練習に取り組んでいる様子です。ボールをもらった選手にディフェンスがプレッシャーをかけているところです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp