京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:106
総数:450030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

「挨拶」について

画像1
 「おはようございま〜す」
朝の校門では生徒会の『学校活性化Week』の取り組みで挨拶が行われています。7月号の学校便りでも触れましたがなぜ「挨拶」は大切なのでしょうか?
その意味が少しわかると自然な挨拶ができるようになるのかとも思っています。
学校でも必要性を話すことはあります。することが常識だとか気持ちよく生活するためのコミニケ―ションだとか第一印象を大切にするだとか礼節であるなどなど…。どれも正しいと思います。学校をはじめ社会の様々なコミニニティで協働的に活動する場ではお互いの存在を認識し、認めあう事がとても大切だと感じています。学校においても同様で生徒も先生も立場は違えど居場所がちゃんとあり、安心して過ごすことが大切です。この挨拶には自分の心を開いて相手のことを認めているよという意思表示のパワーがあります。承認欲求を満たす役割ともいえそうです。そんな効果もあることを意識すると気持ちよく挨拶ができるのかもしれません。
できることなら「少し笑顔で」「相手の目を見て」「張りのあるいい声で」できると素敵ですね(*'▽')こんな「挨拶力」をぜひ手に入れたいものです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

京都市立桃陵中学校「学校いじめ防止基本方針」

学校だより

学校評価アンケートより

学校経営方針

京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp