京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:53
総数:260426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

7月18日(火) 夕立は馬の背を分ける

夕立は馬の背を分ける


     ☆夕方に激しく降る雨は,馬の背中の一方はぬらすが,

      一方はぬらさないといわれるほど,局地的な降り方を

      することのたとえ。

7月14日(金) 鉄は熱いうちに打て

鉄は熱いうちに打て


     ☆物事を行うのに適切な時期を逃してはいけない。

7月13日(木) 門を叩く

門を叩く


     ☆人の家を訪ねる。また,弟子にしてくれるように頼むために訪問する。

7月12日(水) 将棋倒し

将棋倒し


     ☆一つ倒れると,それにつれて人や物が次々と折り重なって倒れること。

7月11日(火) 千里眼

千里眼


     ☆遠い場所での出来事や将来のこと,また人の心などを見通すことができる力

7月10日(月) 昔取った杵柄

昔取った杵柄


     ☆昔身に付けて,年を取ってからも衰えない技術。

7月7日(金) 目を細める

目を細める


     ☆にっこり笑う。

      「目を細くする。」ともいう。

7月6日(木) 木を見て森を見ず

木を見て森を見ず


     ☆小さいことばかり気にしていては,全体を見失うこと。

7月5日(水) 耳に入る

耳に入る


     ☆聞こえる。

      自然に聞こえてくる。

7月4日(火) 頭角を現す

頭角を現す


     ☆多くの人の中にいながら優れた才能を発揮する。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

平成30年度新1年生の入学についてのお知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp