京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:41
総数:484207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日6月14日(金)は、代休日です。

唐橋子どもみこし

 晴天に恵まれ、今年も楽しみにしていた「唐橋子どもみこし」の日がやってきました。朝早くから、大勢の子どもたちが西寺公園に集まりました。

 暑い中ですが、子どもたちはやる気満々です。太鼓をたたく、元気にかけ声をかける、お神輿をかつぐ等、それぞれにがんばっています。

 お世話いただいている地域の皆様、子どもたちのために、ご尽力いただき、ありがとうざいます。
画像1
画像2

今日の給食

 5月2日給食

 今日の給食は、『ごはん・カラフルライスの具・じゃがいものソテー・スープ・牛乳』でした。新献立の「カラフルライスの具」は、人参・枝豆・コーンを使った色とりどりで華やかなにんにく風味の混ぜごはんの具です。スプーンを使って、ごはんに混ぜていただきました。色がきれいで、にんにく風味がさらに食欲を誘いました。

 とても美味しかったです。
 今日もご馳走様でした。

画像1
画像2

6年生科学センター学習

 先程、6年生が出発しました。
 貸切バスに乗り、『青少年科学センター』へ行きます。

 化学A;「つくってあそうぼう」
 生物A;「植物のメッセージ」
 地学A;「Re:Bone」
この3つに分かれ、学習をします。楽しくたくさん学んできてください。

画像1

今日の給食

 4月26日給食

 今日の献立は、「ごはん・いものこ汁・小松菜と切干し大根の煮びたし・鯖の竜田揚げ・牛乳」でした。鯖の竜田揚げは、香ばしくて、とても美味しかったです。いものこ汁は、具沢山で、里芋・油揚げ・人参・玉ねぎがたっぷり入っていました。ごはんにもよく合っていました。

 今日も完食。ご馳走様でした。

 給食カレンダーには、食べ方紹介として、『口中調味』が記載されていました。ごはんとおかずをよく噛んで、ゆっくりと味を混ぜ合わせることで、その広がりを楽しむ食べ方を「口中調味」と言います。


画像1
画像2

今日の給食

 4月25日給食

 今日の給食は、『麦ごはん・牛乳・揚げたま煮・大根葉のごま炒め』でした。揚げたま煮がごはんによく合い、食がすすみました。

 みんなもりもり食べ、残菜がありませんでした。今日も、美味しかったです。ご馳走様でした。

画像1
画像2
画像3

今日の給食0423

 4月23日給食
 今日の給食は、『ごはん・牛乳・ごまず煮・高野豆腐と野菜の炊き合わせ』でした。高野豆腐の野菜の炊き合わせは、だしと具材のうま味がしみ込んだごはんによく合うおかずです。口の中で、ごはんと合わせながらいただきました。あっさりとしていました。
 「今日も全部食べたよ。」と報告してくれる子がいました。美味しかったですね。今日もご馳走様でした。


画像1
画像2
画像3

新体力テスト

 明日は、「ソフトボール投げ」を測定する学年があります。

 「天候が心配だね〜。」と言いながらも、体育部だけでなく、たくさんの教員でグラウンドに線をひきました。

 4組・2年生・5年生・6年生が実施予定です。みなさん、頑張ってくださいね。
画像1画像2画像3

今日の給食

 今日の献立は、『麦ごはん・チキンカレー・ひじきのソテー・牛乳』でした。
 朝の会でも、「今日の給食は、カレーで楽しみです。」と話している子もいました。朝から、カレーのいいにおいが給食室からただよっていました。残菜なく、よく食べてくれていました。
 今日も、おいしくいただきました。ご馳走様でした。

画像1
画像2
画像3

参観懇談会

 昨日は、4くみ・1年生・3年生・5年生の参観懇談会に多数ご参加いただき、ありがとうございました。

 本日は、2年生・4年生・6年生の参観懇談会がございます。是非、子どもたちの学校での様子をご覧ください。
画像1
画像2

★靴箱のプレート☆

 靴箱のプレートが、突風でひっくり返ってしまうことがありました。

 管理用務員さんが、今日、ひとつひとつ固定してくれました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp