京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:190
総数:483499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度運動会が終わりました。たくさんの声援や拍手をありがとうございました。

1年生…帰ってきました!

 たくさんの秋を見つけるため、京都御苑に出発した1年生が、先程帰校しました。

 担任の先生たちの話をよく聞いて、秋見つけがしっかりとできた様子。「疲れたけど、楽しかった。」との感想。天気も良く、楽しく学習ができたようです。また、おうちに帰りましたら、たくさん話を聞いてあげてください。
 
 お弁当や水筒等の準備、ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生☆秋の遠足

 生活科の単元「あきといっしょに」の一環として、秋を感じるとともに学級を越えた交流が図れるようにと、今回の遠足を実施しています。

 先程、たくさんの秋を見つけるため、京都御苑に向けて出発しました。天気も良くでよかったです。
画像1
画像2

京都市小学生陸上競技記録会・持久走記録会

画像1画像2画像3
  
 晴天の下、第52回京都市小学生陸上競技記録会・第43回京都市小学生持久走記録会がたけびしスタジアム京都・西京極総合運動公園補助競技場にて行われました。
 唐橋小学校は午後からの部でした。ソフトボール投げ・走り幅跳び・100m走・1000m走に出場しました。
 どの子も記録を伸ばそうと懸命に取り組むことができていました。よく頑張っていました。ご声援いただきました保護者の方、ありがとうございました。

10月26日給食

 今日の献立は、『麦ごはん・ひじきのソテー・チキンカレー・牛乳』でした。

 チキンカレーは、ごはんにかけていただきました。
朝から、カレールーのたいへんよい匂いがして、みんな楽しみにしていました。とってもおいしいカレーでした。楽しみにしていただけあって、残菜がほとんどありませんでした。今日も、ご馳走様でした。

画像1
画像2

2年生 英語活動

 タブレット端末を使って自分でつくった「いくつかなクイズポスター」が机の上に…。今日は、それを使って、学習を進めました。 
 相手に伝わるように工夫しながら、数をたずねたり、数えたりする学習をしていました。英語の簡単な語句や基本的な表現を用いて、質問したり、質問に応えたりすることができていました。
 How many 〜?を使っての友達とのやり取りを楽しんでいる様子がたくさん見られました。

画像1
画像2
画像3

10月23日給食

 
 今日の献立は、「麦ごはん・キャベツのごま煮・いわしのかわり煮・すまし汁・牛乳」でした。
 今日のすまし汁の中の野菜は、小松菜でした。
 いわしのかわり煮には、生姜・ごま油・赤味噌・三温糖・一味唐辛子・醤油・米酢が使われています。味がしみ込んでいて、いわしの骨までやわらかく、甘辛く、とっても美味しかったです。
 残菜もほとんどなかったです。

画像1
画像2

すてきな絵

 学年の掲示板や教室の後ろにすてきな絵を掲示をしています。

 読み聞かせを聞いて、想像したことを絵に表しました。

 表したものの位置や大きさを考えたり、自分の思いに合う形や色を選んだり、工夫しながら最後まで丁寧に仕上げることができました。

 参観の際には、ご覧ください。

画像1
画像2

5年 国語科 物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おう

 教材文『たずねびと』を使って学習を進めています。「何が書かれているか」という内容面だけでなく、「どのように描かれているか」という表現面にも着目して読むことができるようになっています。

 今日は、タブレット端末を使って、それぞれが「自分の気持ちや考えの変化」に焦点を当てながら、感じたことや考えたことをまとめていきました。たいへん静寂な教室に、子どもたちが自分の考えをうつタイピングの音が響いていました。さすが5年生です。
 
 次時は、友だちの意見交流をします。その時間も楽しみです。


画像1
画像2

2年 特別の教科 道徳

 教材「お月さまと コロ」を読んで話し合いました。
 ギロにあやまるかどうかを迷っているコロは、どんなことを思っているのだろうか、みんなで考えました。たくさんの意見が出ていました。
 
 ギロにあやまろうと思ったコロの気持ちを考えることを通して、うそをついたり、ごまかしたりしないで、明るく素直に生活できるように学習をしました。
画像1画像2

3年 体育科

 体育では、エンドボールの学習をしています。
 作戦をグループごとに考えました。言葉だけでなく、図にかいたりしながら、伝え合っています。エンドボールの楽しさや喜びに触れることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp