京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:171
総数:482777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

★2年生,ありがとう!!☆

画像1
 明日,1年生が学校探検を3・4時間目に行います。
 校内配置図を見て,1年生がグループで学校探検です。

 そのため,2年生の子どもたちは,1年生のみんなが分かりやすいようにと,教室を紹介する看板づくりをしました。
 事前に,校内のいろいろな教室や部屋はどんな人が居て,どんなものが置かれているのかを詳しくインタビューをしたり,取材をしたりして,2年生がまとめてくれました。とてもかわいらしい看板が出来上がりました。

 2年生のみなさん,ありがとう。


花背山の家宿泊学習 退所式

 2日目は,雨に見舞われてしまいましたが,野外炊事場での活動であったため,予定を変更することなく,2日間滞りなく終えることができました。

 花背山の家宿泊学習に向けて学習を重ね,係活動も本当によく頑張りました。

 退所式では,疲れたと感想をいう子も多かったです。存分に,頭と体をつかって活動できた2日間でした。今晩,しっかりと休養をとってくださいと話をしました。
 
 準備や荷物の整理・洗濯など,たくさんのご協力をいただき,ありがとうございました。唐橋の体育館での退所式で,おうちの方にお礼を伝えることとおうちの方へ山の家で素敵な話や楽しかったことをぜひしてくださいねと話しました。
 子どもたちから,土産話を聞いていただけると嬉しいです。
画像1画像2

花背山の家 2日目 来た時よりも美しく

画像1画像2
 部屋の片づけをしたあと,担当の先生からチェックをしてもらいました。どの部屋もきれいに掃除ができていました。来た時よりも美しくですね。

 いよいよ荷物をまとめて,部屋から移動します。

 次は,火起こし体験です!!上手にできるかな。楽しみです。

花背山の家 2日目朝食その2

 今朝は,ジャムを何度もおかわりする人,チキンナゲットをおかわりする人が多かったようです。おいしい朝食を食べ終わると,いよいよ片付けです。

 昨夜に続き,2回目の食堂利用です。列に並んで,一方通行で,写真の場所に器等を返却します。みんな指示されなくても上手にできていました。
画像1
画像2

花背山の家 2日目朝食その1

 朝食の時間がやってきました。

 手洗いをして,昨日と同様,トレイ・お箸と…順にとっていきます。朝食は,食パンかご飯,コーンスープか味噌汁を選ぶことができました。食パンもご飯も両方食べている人もいました。
画像1
画像2

花背山の家 2日目朝の集い

画像1
画像2
画像3
 7時に朝の集いがありました。
 それまでに,全員がシーツをきれいに畳んで,リネン室前に持ってくることができていました。部屋の人と協力できていて,素晴らしい!!

 唐橋の校歌を聞いて朝の集いがスタートしました。今日も素敵な1日になりますように。

花背山の家 2日目朝

画像1画像2
 少し霧がかかっている様子でしたか,とてもさわやかな朝を迎えました。

 6時よりも早くに小鳥の可愛いさえずりが聞こえてきました。5年生のみんなは,元気に起きてきました。

花背山の家 キャンプファイヤーその4

画像1
画像2
 これは,進化のゲームをしているところです。

 時間とともに,炎の勢いもすこしずつ弱くなっていっています。そろそろ終わりに近づいてきました。今日のキャンプファイヤーが思い出に残ってくれますように…。

〜5年生の保護者の皆さまへ〜
  参加児童,現在,みんな元気です。

花背山の家 キャンプファイヤーその3

 火の神からいただいた炎のまわりで,歌をうたったり,いろんなゲームをしたりしました。

 残念ながら,画像がちょっと暗くて分かりづらいですが,みんな楽しんでいます。
画像1
画像2

花背山の家 キャンプファイヤーその2

 レクリエーション係がとても良く頑張って盛り上げてくれています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp