京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:181
総数:483699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度運動会が終わりました。たくさんの声援や拍手をありがとうございました。

規則正しい生活習慣で子どもの心と体の健康を!

画像1
 本日より,各学年の2回目の学習相談会があります。
 校内に子どもたちの笑顔が戻ってくることがたいへんうれしく思います。

 先日,『規則正しい生活は,体内のリズムを整え,人が本来もっているストレスに打ち勝つ力を高める』という話を聞きました。
 
 子どもたちは,学年が一つ上がり,クラス替えがあったりして取り巻く環境ががらりと変わりました。学校が再開されると,緊張感や生活変化の大きさから疲労がたまりやすい時期があるかと思います。ついつい頑張ってしまいがちな子どもは目に見えない不安や疲れが出るかもしれません。しかし,体と心の緊張や疲労は,十分な睡眠を取ることで緩和できるそうです。よく眠り,一日の疲れをしっかり取って,次の朝にはまた元気に学校に登校してほしいと思います。
 そのためにも,理想的な就寝時刻を紹介します。
低学年…午後9時 中学年…午後9時半 高学年…午後10時です。
 この時刻には,布団に入ることをお勧めしたいです。なかなか寝付けなくても布団に入り,静かに横になっているだけで,体は休まります。眠れないと思っていても就寝時刻を決めて布団に入る習慣を付けるようにするとよいですね。
 
 本校でも,保健室に来る児童の中には,睡眠不足が原因で体調不良を訴える子が見られます。「しんどい」「だるい」,または「頭が痛い」などの症状を朝から訴えたり,イライラして落ち着きがなくなったりする場合には,睡眠不足の可能性もあります。 
 朝寝坊すると朝食を食べられずに登校してしまい,学校で元気が出なかったり,やる気が出なかったりします。また,就寝が遅くなると翌朝起きるのがつらくなります。朝,気持ちよく目覚めるためには,よい睡眠の習慣が大切だということです。「早寝・早起き・朝ごはん」という規則正しい生活が子どもたちの心と体の健康に重要であることは言うまでもありません。
 
 また,落ち着いた気持ちで眠るために,就寝1時間前にはゲームやテレビのスイッチを切ることが効果的です。ゲームや携帯電話などの機器は自室に持ちこませず,リビングだけの使用にするなど家庭内でのルールを決めてみてはいかがでしょうか。ゲームに夢中になってしまい,こっそり布団の中でいつまでも遊んでいたために,翌朝学校で体調を崩してしまったという子もいます。ルールを守って節度ある楽しみ方を子どもに伝えてあげてくださいね。
 
 引き続き,規則正しい生活習慣を身に付けられるように,ご家庭でも支援をお願いいたします。

ありがとうございました。

画像1
                     唐橋小学校

学校再開に向けて

みなさんへ

 臨時休校が長く続いていますが,元気にすごしていますか。

 学習相談日には,多くの人に会うことができ,校長先生はとてもうれしかったです。

 先週末,HPでお知らせしたように,学校は6月1日から再開します。あと1週間ですね。
 4月からのこの長い休校中に,自分の生活や自分の時間を自分で管理するという力が付いたでしょうか。どうしてもお休みが長くなると,生活のリズムが乱れてしまいがちです。この一週間,規則正しい生活(早寝・早起き・朝ご飯)をして,6月1日には,元気なみなさんの姿を見せてほしいと願っています。

 学校再開に向け,改めて感染症対策の掲示物を作りました。唐橋小学校に,みなさんの笑顔が戻ってくるのが楽しみです。


画像1画像2

学校の再開について

保護者の皆様へ

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解をいただき,重ねて御礼申し上げます。
 さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,京都市教育委員会から市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が示されました。
 本校においても,本方針を踏まえ,配布プリント<swa:ContentLink type="doc" item="110234">「学校の再開について」</swa:ContentLink>に示されているように,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご連絡申し上げます。

【ウォーミングアップ期間の登校スケジュールについて】
(1) 6月1日(月)学年ごとの分散登校
    ※給食はありません。

(2) 6月2日(火)〜5日(金)
    各クラスをABの2班に分け,隔日登校
    ※午前中授業で,給食はありません。

(3) 6月8日(月)〜11日(木)
    各クラスをABの2班に分け,隔日登校
    ※5〜6時間授業で,給食を実施します。

(4) 6月12日(金)全校児童が登校 
    ※給食を実施します。

   
クリックしてください→ <swa:ContentLink type="doc" item="110234">「学校の再開について」</swa:ContentLink>

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp