京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:149
総数:484766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

校長室から こんにちは 2011/12/05

画像1
おはようございます。冷たい空気に暖かな日差しがさして,バイオリンの響きが似合いそうな寒い朝です。日中は過ごしやすいようです。
西寺公園の大きなエノキも,色づいた葉っぱが散り始めています。今日は,朝会がありますが,人権週間に関しての話をしようと考えています。

校長室から こんにちは 2011/12/04

今日は,6年生の駅伝記録会が,鴨川の河川敷でありました。本校からは男女5チームがエントリーして,自分の持てる力を存分に発揮しました。仲間とタスキをつないで,一生懸命走る姿は,どの子も美しく見えました。
画像1
画像2

校長室から こんにちは 2011/12/02

おはようございます。はく息が白いのも,当たり前になってきました。今日も気温が上がらず,冷える一日となりそうです。
昨日は,西寺公園で樹木の伐採がありました。大きな木が倒されていました。また,学校では,共聴アンテナの取り外しがありました。ちょうど,「唐橋タワー」の掲揚ロープがひっかり動かなくなっていました。高所作業車を使って,取り換えてもらいました。
画像1画像2

校長室から こんにちは 2011/12/01

おはようございます。暗くて少し冷えた朝です。今日はこのまま気温が上がらず,寒い一日になりそうです。
 昨日は自由参観に多数お越しいただき,ありがとうございました。5年生は,5校時に「非行防止教室」を行いました。南署から来ていただき,学級ごとに話を聞きました。万引きや暴力,いじめは犯罪で,法律によって罰せられるということから,社会のルールを守ろうとする意識を持つ大切さを学びました。
画像1画像2画像3

校長室から こんにちは 2011/11/30

画像1
画像2
画像3
おはようございます。今日で11月も終わりになります。明日から「師走」です。何となく気忙しくなってきますが,心静かにお過ごしください。
さて,今日は「自由参観」です。2校時から終業までご覧いただけます。また,体育館で造形展も行っています。作品展では,きらく会(老人会)や交流学校としての呉竹総合支援学校と二条城北小学校の作品のほか,支部巡回展が行われています。ぜひともご来校ください。

校長室から こんにちは 2011/11/29

おはようございます。少し暖かく,朝の準備もはかどります。今は雲っていますが,いい天気に向かうようです。今日は,6年生が社会見学で,「国際平和ミュージアム」へ出かけます。すでに集合して,出発間近です。
昨日は,6年生対象の「和菓子作り体験」第2段が行われました。真剣なまなざしで技を見つめ,そっくりに形を取ろうと一生懸命でした。
画像1画像2

校長室から こんにちは 2011/11/28

おはようございます。新しい一週間の始まりです。しかし空は暗く,雨の気配がします。紅葉も一段と進み,終盤を迎えています。窓の外には,キジバトがやってきました。
今週は,6年生対象のイベントが目白押しです。郊外へ出かけることもあり,体調管理に十分気をつけてもらいたいです。詳しくは,「学校行事」をご覧ください。
画像1画像2

校長室から こんにちは 2011/11/25

画像1
おはようございます。一段と寒い朝ですが,ヒートテックなるシャツを身にまとい,心地よい暖かさに包まれて出勤しました。
さて,いよいよ今日は南支部の駅伝競走大会です。これは,2月に行われる大文字駅伝の予選も兼ねています。まず,各校男女2名ずつの個人走があります。続いて,男女10名がタスキをつないで走ります。上位3校に本選へ参加する資格が与えられます。これまでの練習が生かされる時がきました。

校長室から こんにちは 2011/11/24

おはようございます。昨夜の雷と雨がうそのように,きれいに晴れわたっています。
週半ばの休日の昨日は,美山町茅葺の里で行われた「一斉放水」を見る機会がありました。多くの観光客が見守る中,5分間の放水試験が行われました。マニアの方でしょうか,放水のしぶきに濡れながらも仕切りにシャッターを切っていました。私もその一人だったかもしれませんが…。早朝,美山へ向かう道中では,栗尾峠で雲海が望めました。
画像1
画像2

校長室から こんにちは 2011/11/22

画像1
おはようございます。昨晩の帰り道は,寒さで震えながら歩きました。そのことを考えて,今朝はこの冬初めてコートを着てきました。
一昨日,玄関にある山茶花の花が美しく咲いていました。白くて大きな花は,清楚な感じですが,すぐに散ってしまいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp