京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up140
昨日:203
総数:484550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

校長室から こんにちは 2011/06/30

画像1画像2画像3
おはようございます。水無月も晦日になりました。梅雨は何処へ?
昨日は,福祉教育週間の仕上げとして,3年生の「車いす体験」がありました。身体障害者福祉センター,社会福祉協議会,少年補導委員会の方々にお世話になり,車いすでの生活のお話を聞いた後,体育館で車いすに乗る体験をしました。体育館で,暑さをものともせずに車いすを乗りこなしていました。

校長室から こんにちは 2011/06/29

画像1
おはようございます。早朝から,梅雨が明けたような強い日差しに,戸惑いながら出勤しました。雨が降らない分,水泳学習は順調に進んでいるようです。命を守るための学習として,しっかりと泳力をつけてほしいと思います。

校長室から こんにちは 2011/06/28

画像1画像2
おはようございます。
 校門を入ったところに築山があります。「和」と彫った石と50周年記念の名盤が来校者をお迎えします。先週あたりから,そこににょきにょきと細い軸のような植物が出てきました。「ネジバナ」です。ランの仲間で,とても可憐な花です。
花言葉は「思慕」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B8...

校長室から こんにちは 2011/06/27

おはようございます。予報と異なり,雨が降らなかった週末でした。校長室の「コチョウラン」は見ごろを迎えました。また,セントポーリアも咲きはじめています。緑のカーテンも4教室に設置できました。
画像1画像2

校長室から こんにちは 2011/06/24

おはようございます。昨日に続き,今日も暑くなりそうです。熱中症対策を怠らないようにしてください。
 さて,先日,校庭の隅に鳥の巣を見つけました。威嚇しているのでしょうか,近くでは親鳥と思われる鳥が,けたたましく鳴いています。「ヒヨドリ」です。2日後には巣立ちの準備をしているのか,巣の近くの枝に乗っていました。
画像1

校長室から こんにちは 2011/06/23

おはようございます。蒸し暑い朝です。汗かきの私にとって,つらい時期です。
昨日は,2年生で授業がありました。「教壇実践研究会」の研究授業です。国語のスイミーの学習でした。
画像1画像2

校長室から こんにちは 2011/06/22

画像1
おはようございます。若干の晴れ間は見えますが,蒸し暑い朝です。
昨日,緑のカーテンのネットを張ることができました。教員と二人で作業をしたので,思ったより早くできました。さて,どこまで伸びてくれるか楽しみです。

校長室から こんにちは 2011/06/21

おはようございます。明け方は晴れ間が見えていましたが,今は厚い雲に覆われていますが,雨は降っていませんが,湿度が高く,むしむしとした朝です。続く雨で,運動場の水も引きません。今日も校舎での生活になりそうです。
画像1

校長室から こんにちは 2011/06/20

画像1
おはようございます。梅雨の真っただ中,今朝も一日雨模様です。低水位が終わり,水泳学習が始まるという日に,残念です。さて,写真は先日ペットボトルのお茶を購入したところ,おまけに野菜の栽培セットがついていました。ペットボトルのキャップで育てる説明でしたが,せっかくなのでポットに植えました。翌日に芽が出て,5日でご覧のように育ちました。さて,収穫が楽しみです。

校長室から こんにちは 2011/06/18

ところどころに雲がありますが,雨はやんでいます。午後から職員の車を止める場所を少しでも広くしようと,植木の選定をしました。また,緑のカーテンを取り付ける準備も進みました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp