京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:41
総数:484210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日6月14日(金)は、代休日です。

2年生 かけ算(1)

 かけ算は,日常生活でもよく使われます。
 かけ算は,一つ分の大きさ(基準量)がきまっているときに,その幾つ分かに当たる大きさを求める場合に用いられます。また,一つ分の大きさの何倍に当たるかを求めることであるという意味も学びます。
 よくある間違いとして,「かけられる数」と「かける数」が逆になり,式がちがうことがあげられます。答えの「数字」は同じですが,その意味合いが違ってきますよね。この段階で,一つ分の大きさ,幾つ分かをしっかりとおさえておきたいです。
 
 今日の2年生の授業では,絵や図を基に「5の3つ分」であることを明らかにし,かけ算の式を作って説明することができていました。
 ICT機器を使って,各自ノートにかいた絵図や文を映し,みんなの前で説明していました。九九の暗唱をおうちでも練習すると思います。また,いっしょにお風呂に入ったときや夕食時,お時間のあるときにきいてあげてくださいね。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp