京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:225
総数:875736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

年の瀬を迎えて


 2023年も年の瀬を迎え、あと数日で新年を迎えます。

 本年は本校にとって大きな変わり目となる年でした。新校舎への移転を機に校名を「京都市立美術工芸高等学校」と改称、美工として再出発いたしました。新しい校舎での学校生活や教育活動も、移転当初は様々な場面で戸惑いもありましたが、今は生徒も教員も最大限に施設・設備を活用し、新しい教育活動にも積極的に取り組んでいます。そんな姿を見ていると私自身とても嬉しく頼もしく感じます。

 日本の社会状況も本年に入り大きく変わりました。コロナによるパンデミックの騒動が起きてから4年が経ち、5月には政府から感染症法上の5類への移行が発表され、各方面で日常を取り戻す動きが感じられた一年となりました。もちろん罹患され、今でも心身共に辛い思いをされた方がいらっしゃいますし、この4年間に大きく人生を変えられてしまった方がいたことも忘れてはならないことです。また世界に目を移すと、ウクライナやパレスチナにおける戦争や紛争が、現在も続いています。本校生徒には、そのような方々の喜び悲しみに思いを寄せることができる人間であってほしいと心からそう願っています。

 さて、生徒の皆さん一人ひとりにとっては、どのような1年だったのでしょうか? 嬉しかったこと、頑張ったこと、やり遂げたこと、足りなかったこと、悔しかったこと…年末のこの時期に、これまでの自分自身を振り返り、1年間の収穫や課題を心にしっかり留めておいてください。そして、来るべき2024年の決意や抱負を考えてみてください。また、具体的に年度内までに何をすべきか、何に取り組むべきかを明確にし、ノートに書き留めるなど万全の準備を整えておきましょう。 新年が明けると今年度も残りわずか、年度当初の目標を達成するための期間は少ししか残っていません。

 最後に、生徒の皆さん、保護者の皆様、また日頃から学校を支えてくださっている多くの関係者の皆様、この一年の本校の教育活動への多大なご理解ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。来年もより一層のご支援を心よりお願い申し上げます。

 2023年12月26日
                      校長  名和野 新吾

美工同窓会の皆様へ


 ご挨拶

 本日は同窓会総会がこのように盛大に開催されましたことに、心よりお喜び申し上げるとともに、美工同窓会の皆様には、平素より本校の発展のために物心両面から温かいご支援とご協力をいただいておりますことを厚く御礼申し上げます。

 さて本校は、本年4月に京都駅東部エリアに移転し、校名を「京都市立美術工芸高等学校」に改称、また新校章を制定、美工が創立して初めての校歌も作成いたしました。今回の移転は、移転先が京都の玄関口に位置し,京都市立芸術大学と隣接するなどの恵まれた環境を最大限に生かし,時代を先導する新たな美術工芸高校として更なる飛躍が期待されています。 「京都にある美術専門高校であること」そして,「京都に美術専門高校があること」の、両意義を踏まえ,美工が新しい地にしっかりと根付き,未来に向けて成長し続け,その存在が人々に力を与え,50年後, 100年後も,愛され続ける学校であることを目指しております。

 世の中は予測不可能な「わからない」ことで溢れていますが、その「わからなさ」と向き合い,挑み続け, 新たな問いや答えを導き出していくうえにおいて、美術を学ぶことには大きな意義があります。美術の知識や技能を学ぶことは勿論のこと、美術専門教育を軸に教科・科目等を横断した教育の展開や,大学・産業・地域・海外の教育機関などと連携した教育活動を推進し,美術を通して広く社会に貢献できる創造性豊かな自立した青年の育成につなげていく教育を実現することは美工だからこその使命であります。

 結びに、今年創立143年目を迎えた本校が、これまでのよき伝統を踏襲しつつ、何代にも渡る卒業生と在校生が一つになり、「美工」という旗のもと、今後も充実した伝統を未来に繋いでいくために教職員一同心を合わせて邁進して参りますので、同窓会の皆様には尚一層のご支援ご協力をお願い申し上げます。

 令和5年12月9日

                     京都市立美術工芸高等学校
                       校長  名和野 新吾

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/16 美工1年生展(10:00-16:00)、新2年専攻ガイダンス(午前)、新3年コース別説明会(午後)
3/17 美工1年生展(10:00-16:00)
3/18 新入生入学説明会(午前)、在校生登校禁止
3/19 後期終業式、大掃除、卒業生講演会、美工1年生展搬出、Bridge to Boston出発(〜24)
3/20 春分の日、ヨーロッパ美術研修旅行(〜26)
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp