京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:30
総数:628782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
みんなの歯みがきの様子です。

歯みがき指導

歯科衛生師の矢田先生に来ていただき、3年生に歯みがき指導をしてもらいました。

『むし歯はどうやってできるのか?』など、以前にも学習したことを復習しながら
『どういう歯のみがき方がよいのか』を教わり、実際にみがいてみました。

「歯をみがくのは,意外に大変やなぁ」
「血が出てきたよ」

上手な歯みがきを毎日続けたいですね。
画像1
画像2
画像3

身体測定

画像1
画像2
画像3
先週から,1年生から6年生までの身体測定を行いました。
どの学年の子も,成長の様子をドキドキしているようでした。
しっかり並んで受けられています。

また来週以降に身体計測の結果をお渡しします。

11月10日は・・

11月10日は,数字の語呂合せで「いいトイレの日」と言われることが多いです。

そのためトイレについて掲示物を作りました。
早速,「トイレが散らかっている!」ときれいに直してくれていました。

誰もがきれいなトイレが良いと思うのですが,
実際のトイレはというと・・・
スリッパが散らかっていたり,紙が落ちていたりすることもあります。


掲示物でのように一人ひとりがトイレをきれいに使ってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

歯科検診

画像1画像2画像3
今日は3組と4・5・6年生の歯科検診がありました。
むし歯がないかどうか,歯科医さんの話していることに耳を傾けていました。
待っている人も静かに待てています。

歯科検診の結果のお知らせは全員に渡します。
明日以降にお渡ししますので,一度中身を確認いただき
歯科受診が必要な場合は受診の方よろしくお願いいたします。

視力検査

画像1画像2
今日は2・3年生の視力検査がありました。
スムーズに進められるように、2か所で検査をしています。
子どもたちももう慣れている様子でした。

体調や日によって見えにくいときもあるので、Bの人は念のためにもう一度、保健室で再検査を行います。
お子たちが結果のお知らせを持って帰られた場合は、眼科受診の検討をお願いいたします。

大きくなったかな?

画像1
身長、体重を測定しました。大きくなったかな?

姿勢について考えよう!

画像1
画像2
画像3
今日は2、3年生の身体測定日です。

その前に太田先生から『姿勢のお話』がありました。
手作りの背骨がついたTシャツを担任の先生に着てもらい、猫背だったり、机にもたれかかっていると背骨はどう曲がるのか実際に見せてもらいました。
「うわ〜曲がってる。」
「えーーー。痛そう。」など子どもたちから声が出ていました。

姿勢が悪いとどんなことが起こるでしょうか?
集中しにくい、体(腰や肩)が痛くなる、体を動かしにくいなど色々な症状が出てきます。


今日は太田先生から教わった、よい姿勢のポイントを意識して健康な体でいましょう。


夏休み明けの身体測定

画像1画像2
今日は3組と1年生の夏休み明けの身体測定です。

その前に,姿勢についてお話をしました。
姿勢が悪いと何がいけないんだろう??
いい姿勢ってどういう姿勢なんだろう??

背骨がわかるTシャツを着ていろいろな姿勢をしてもらうと
「背骨が曲がってるよ!」「こういう姿勢がいいんじゃない?」
とたくさんの意見を聞くことができました。

良い姿勢のポイントについてもお話したので,またご家庭での姿勢についても
お子たちとお話していただけたらと思います。

歯の賞状

画像1画像2画像3
本日の朝会で,歯の表彰をしました。

6年生の中で,むし歯がなかった人(治療した人は残念ながら含みません),さらに口の中の健康状態が優れている人に賞状が贈られました。

賞状が貰えるのは,なかなか難しいことです。
これからも醍醐西小学校の皆がきれいな歯・口でいられるように頑張っていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 元旦
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp