京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:108
総数:348019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

5月28日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
平天とこんにゃくの煮つけ
切干し大根の三杯酢
ういろう(黒砂糖)

今日はスチームコンベクションオーブンを使って,「ういろう」を作りました。

米粉・黒砂糖・砂糖・水をよく混ぜ,ざるでこして,カップにいれ,スチームコンべクションオーブンのスチームモードで蒸しました。
黒砂糖の程よい甘さと,モチモチとした食感で好評でした。欠席の学院生の分もそれぞれのクラスで切り分けてお代わりにしていました。
「おいしかったし,作り方を教えて!」とレシピをもらいに来る学院生もいました。お家でお家の方と一緒に作って,感想を聞かせてほしいです。

5月26日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
いわしのこはく揚げ
キャベツのご煮
若竹汁

今日は月1回の「和(なごみ)献立」の日です。
今月は「春を味わう,なごみ献立」です。


キャベツのごま煮」は春においしい春キャベツを使っています。旬のキャベツのやわらかさや甘みとごまの香ばしい香りを楽しむ献立です

「若竹汁」は春が旬の「わかめ」と「たけのこ」を使っています。わかめとたけのこは相性の良い食べ物で「であいもん」と言います。わかめとたけのこの食感とだしのうま味を味わっていました。

いわしのこはくあげ・キャベツのごま煮・若竹汁全てが大変おいしく,食べやすかったので,みんなしっかりと食べていました。
今日は午後から「大原大掃除」のだったので,しっかり給食を食べてパワーをつけて,大原の町をきれいにすることができました。

5月25日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
黒糖コッペパン
牛肉と大豆のトマト煮
ほうれん草のソテー
牛乳

今日は大豆をゆでて,牛肉・玉ねぎ・にんじんと共にホールトマト・トマトケチャップ・ソース・塩・胡椒でコトコトと煮込みました。
コトコトと煮込んであるので牛肉のうま味が大豆や野菜全体に広がり大変おいしくいただきました。
豆が苦手な学院生も時間までに食べきることができました。「大豆やけど食べたよ!」と笑顔で報告に来てくれました。

5月24日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯
他人煮
ごま酢煮
牛乳

今日は牛肉・玉ねぎ・にんじん・細ねぎを溶き卵でとじて煮つけた「他人煮」でした。
鶏肉を使う時は「親子煮」で,油揚げを使う時は「あげたま煮」となります。
久しぶりの「他人煮」で牛肉からのうま味が出て,大変おいしくいただきました。

食べやすい献立だったので1年生も早く食べることができました。

5月19日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
減量ごはん
カレーうどん
小松菜とひじきのいためもの
黒大豆(カリカリ)
牛乳

今日は学院生に大人気のカレーうどんでした。
今日のカレーうどんの具は牛肉・油揚げ・玉ねぎ・細ねぎでとてもおいしく,ボリュームがあり,学院生は大満足でした。

黒大豆(カリカリ)は黒豆(黒大豆)を炒り豆の様に炒ったものです。豆の苦手な学院生は「黒大豆が苦手だから,先に食べよう!」と食べ始めました。自分の苦手な物を食べきるための工夫をできるようになってきました。遅れて返しに来る学院生はいませんでした。  

5月12日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆

ごはん
すましし汁
さんまのかわり煮
ほうれん草のおかか煮
牛乳

今年度2回目の煮魚の献立です。
家庭では塩焼きにすることがい多いさんまを煮た献立です。さんまをしょうが・ごま油・赤みそ・三温糖・豆板醤・醤油・酢でコトコトと煮ています。さんまの食べ方の資料をテレビで見ましたが,骨までやわらかかったので「テレビを見なくても食べられる!」とパクパクと食べていました。1年生も残さず食べていました。

5月11日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
コッペパン
じゃがいものクリームシチュー
ひじきのソテー
牛乳

今日のひじきのソテーには人参とミックスビーンズ(手亡豆・大豆・枝豆・金時豆)が入っていました。前期ブロックの学院生はいろいろな豆を味わいながら食べていました。豆が苦手な学院生も「全部食べたよ!」と昼休みに報告に来てくれました。

5月7日(金) 今日の給食

画像1
画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
もやしの煮びたし
牛乳
パインゼリー

今日のデザートのパインゼリーを配るとニコニコ顔の1年生。
パインゼリーを食べたい一心でおかずを残さずしっかり食べきっていました。


5月6日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯
みそ汁
鯖の生姜煮
大根葉の炒めもの

1年生にとって初めての「煮魚」で「鯖の生煮」でした。
パワーポイントで作った「鯖の食べ方」の資料を見て,鯖の骨を上手に取って食べることを学習しました。いつもより少し時間がかかりましたが残すこともなく,全員がきちんと食べきることができました。

4月30日(金) 今日の給食

画像1
画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆

麦ごはん
ゆばのすまし汁
春野菜のかきあげ
小松菜と切干し大根の煮びたし

今日は和食推進の日「和(なごみ)献立」です。

和食の良さを伝える献立で「だしのうまみ」「季節感と旬の食べ物」「伝統食・行事食」を味わうことができるように工夫した献立です。
なごみ献立の指導の動画教材を見て,和食について学習しました。(京都市教育委員会のホームぺージで見ることができます。「京都市 和食推進の日」で検索してみてください。)どの学年も動画教材を興味深く見,なごみ献立を味わって食べていました。

食べやすい和食だったので1年生も全員,時間までに食べ終わっていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp