京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up70
昨日:53
総数:348098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

12月9日(水) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
炊き込み五目ごはん
みそ汁
じゃこ
牛乳

今日は台風に備えて学校で保管していた食材を使った献立です。

アルファ化米・ツナ缶・たけのこ缶・乾燥にんじん・干ししいたけを使って給食室の大きなお鍋でご飯を炊きました。
みそ汁には乾燥キャベツ・乾燥ごぼう・切りふを実にした味噌汁でした。

「大きなお鍋でご飯が炊けるのってすごーい!」と言いながら,パクパクと食べていました。大変おいしく,何も残りませんでした。

画像1

12月8日(火) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ミルクコッペパン
野菜のスープ煮
ペンネの豆乳グラタン
牛乳

 今日はスチームコンベクションオーブンを使って作った「ペンネの豆乳グラタン」でした。
 「グラタン」はフランスで生まれた料理で,オーブンを使って料理の表面を少し焦がすように調理したものです。
 「ペンネ」は「ペンの先」の形をしたパスタの一つです。パスタの仲間にはスパゲティ・ファルファーレ(蝶の形)・コンキリエ(貝殻の形)・フリッジ(らせん状にねじれた形)などいろいろな形のものがあります。
 
 今日の「ペンネの豆乳グラタン」は学院生に大人気の献立です。ごちそうさまの後,食器などを返却に来た学院生は「おいしかった。」「もっともっと,食べたかった。」「最高!」と言っていました。

画像1

12月4日(金) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
京北米
かしわのすき焼き
ほうれん草と白菜のごま煮

今日のご飯は京都市右京区京北地域で作られた「京北米」です。京北地域は大原と同じような環境で多くの木が育つ山があり,美しい川が流れる自然豊かな地域です。その京北地域で育った「京北米」を味わって食べました。大原学院では給食週間に「大原産米」を味わう計画です。お楽しみに。
画像1

12月2日(水) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
おからツナ丼の具
小松菜の炒め物
フルーツ寒天
牛乳

今日はセルフ丼の「おからつな丼」でした。
まぐろの油漬けとおから・玉ねぎ・にんじん・干しシイタケ・しょうがを炒めて三温糖・みりん・料理酒・濃口醤油で味付けしたものです。
おからを使っているのでカルシウムもたっぷり含まれていて,栄養満点でごはんが食べやすいです。1年生もお箸を上手に使って食べていました。

デザートは「フルーツ寒天」でした。
京都市の学校給食は加熱調理でできたての温かいものを教室で配食します。フルーツ寒天も食缶に入ってるときには温かくサラサラとしています。ごはん・おかずを食べ終わる頃には固まっています。1年生の学院生はご飯やおかずを食べながらワクワクしてフルーツ寒天を眺めていました。甘さ控えめでおいしい手作りのデザートは人気があります。


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

台風・地震に対する非常措置

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp