京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:73
総数:348316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

6月22日(火) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯
鶏肉の照り焼き
切干し大根の煮つけ
赤だし

今日はスチコン献立の「鶏肉の照り焼き」です。

一口大の大きさの鶏肉ももと串切りにした玉ねぎを砂糖・みりん・料理酒・醤油に漬込み,スチコンのオーブン機能を使って焼きました。
こんがりと焼き色が付き,大変おいしくいただきました。


画像1画像2画像3

6月19日(金) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯
さばおから丼の具
トマトだご汁
牛乳

今日はセルフ丼でした。
水をきった「さばの水煮フレーク」としょうが・玉ねぎ・人参・干ししいたけを炒めておからパウダー(おからでも大丈夫)を加えて,三温糖・みりん・料理酒・(濃)しょうゆで味付けしました。学院生はご飯に乗せて楽しそうに食べていました。1年生も「おいしかったし早く食べられたよ!」と自信満々の顔で報告してくれました。

トマトだご汁は小麦粉・片栗粉・ホールトマトで作ったトマト風味の団子を削り節の出汁で煮ました。生のトマト,鶏肉,玉ねぎ,小松も入れているのでいろどりと栄養もたっぷりの1品です。
画像1画像2

6月17日(水) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはんみそ汁
鮭の塩こうじ焼
切干し大根の煮つけ
牛乳


今日はスチームコンベクションオーブンを使った献立でした。
鮭の切り身を塩こうじに漬け込んでから,スチコンで焼きました。
皮に程よい焦げ目がつき,香ばしく大変おいしくいただきました。
1年生も「鮭大好き」ととても楽しみにしていました。

画像1画像2

6月16日今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
黒糖コッペパン
じゃが芋のクリームシチュー
ひじきのソテー
牛乳

京都大原学院は学院生と教職員を合わせると約110人分の給食を1人で作ってもらっています。

給食のシチュー類やカレーは市販のルウを使わず,油・バター・小麦粉・脱脂粉乳を使ってルウを手作りにしています。トロっとしていて大変おいしい手作りルウです。

1年生も配ってもらった給食を前に「今日は大好きな物ばかりで早く食べられる!」と張り切っていました。しかし,食べ始めると「ひじき」「豆類」の苦手な学院生は少しずつ口に入れて,もぐもぐもぐ。なかなか飲み込むことができませんでした。時間は少しかかりましたが全て食べきることができました。苦手な物でも「食べよう」とすることで色々なことに取り組むことができる力が身に着くと思います。頑張れ,1年生!
画像1画像2

給食の献立

給食の献立は左のカテゴリー「食の窓」からご覧ください。

6月15日(月) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯
さんまのかわり煮
もやしの煮びたし
すまし汁

今日は京都の家庭では焼くことの多い「さんま」を煮ました。
せん切りしょうが・ごま油・赤みそ・三温糖・豆板醤・濃い口醤油・米酢でコトコトと煮こみました。骨までやわらかく炊けていたので「骨が無かった。」と言いながら食べていました。ごはんによく合う味付けの魚料理です。
画像1画像2

6月12日(金)今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
胚芽米ご飯
高野豆腐と野菜の炊き合せ
ごま酢煮
牛乳

給食時間に1年生教室で「高野豆腐」話をしましたが,高野豆腐を食べたことが無い学院生がいました。しかし,一口食べると「おいしい」の声が続出でした。ごはんやごまず煮を食べるのを忘れて「高野豆腐」をもくもくと食べていました。「ご飯と一緒に食べたらもっとおいしいよ」と声をかけるとみんなあっというまに食べ終わりました。
今日のごまず煮にはきゅうりが入っていましたが,きゅうりの緑色を「ピーマン」と思い込み「ピーマン苦手」とつぶやく学院生がいました。「ピーマンではなくてきゅうりの緑色」と話をすると気持ちを切り替えて食べていました。

来週もおいしい給食をしっかり食べようね。
画像1画像2

6月11日(木) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯
平天とこんやくの煮つけ
切干し大根の三杯酢
牛乳

今日は学院生に人気がある「平天とこんにゃくの煮つけ」でした。こんにゃくにまでしっかりとおいしい旨味がしみ込んでいました。
醤油味の「平天とこんにゃくの煮つけ」に対して「切干し大根の三杯酢」はさっぱりとした味付けで蒸し暑い日には食べやすい献立でした。

今日も早く食べ終わりました。
画像1

6月10日(水)今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯
夏野菜のあんかけごはんの具
ひじきの煮つけ
牛乳

今日の「夏野菜のあんかけごはんの具」には鶏ひき肉・万願寺とうがらし・なす・玉ねぎ・ショウガを使っています。子ども達が苦手とすることが多いなす・とうがらしを見て,「苦手やなぁ・・・」と言っていましたが一口食べると「ごはんにかけて食べたらめっちゃおいしいわ❕」とパクパクと食べていました。1年生もよくかんで,味わって食べていました。今日の給食も食べやすく,大変早く食べ終わり,給食終了時間まで絵本を読んで待つことができた1年生です。

画像1

6月9日(火) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆

コッペパン
ツナサンドの具(マヨネーズ)
チャウダー
牛乳

今日はセルフサンドの献立でした。
ツナサンドの具にマヨネーズを混ぜて,コッペパンに挟んでサンドイッチの出来上がりです。久しぶりのセルフサンドでしたが学院生はマヨネーズを上手に混ぜて,パンにはさんで食べていました。

今日のチャウダーにはミックスビーンズ(金時豆・枝豆・大豆・手亡豆)が入っていました。豆の苦手な学院生もいますが豆を1粒ごと確認しながらですが,頑張って食べるきることができました。

今日は食べやすい献立だったので全員,早くに食べ終わりました。後片付け・歯みがきが終わっても給食終了の時間まで本を読んで静かに待つことができました。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp