京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:83
総数:500306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

2年 モンゴル体験

 地域の女性会の方が2年生の子どもたちにモンゴル体験をさせていただきました。
国語科「スーホの白い馬」の舞台のモンゴルの衣装、遊び、家、楽器についてお話していただき、体験させていただきました。
 体験後、子どもたちは
「モンゴルの衣装は色がきれいでかわいかった。」
「馬頭琴の音色がきれいだった。馬のしっぽが使わせているなんておどろいた。」
「モンゴルの家は2時間で建てるなんてびっくりした。」
「おはじきみたいなあそびがおもしろかった。骨まで使うなんてモンゴルの人は生き物を大切にしていると感じた。」
などいろいろな感想をきかせてくれました。貴重な体験となりました。

画像1画像2画像3

1年 「ゆっくりかけあし」「なわとび」

画像1画像2画像3
 先週より体育では「ゆっくりかけあし」と「なわとび」に取り組んでいます。
 「ゆっくりかけあし」は、自分に合ったスピードで長い距離を走ることを目標にしています。4人組を作って、先頭を交代しながら走り続けます。1人で走るとしんどいことも、チームで走ると同じペースで走ったり走り続けたりすることができました。
 「なわとび」は、跳べる跳び方で跳び続けたり、跳べない跳び方に挑戦したりすることを目標にしています。チャレンジカードを渡すと、授業中だけでなく、休み時間も一生懸命練習している人がいました。
 今日はとっても寒い日でしたが、寒さに負けず、がんばりました。

【3年】 本の読み聞かせ

今日の朝,図書ボランティアの保護者の方が,3年生に読み聞かせに来てくださりました。


国語科で学習する「モチモチの木」の作者の齋藤隆介さんの作品,
1組「ひさの星」2組「花さき山」3組「半日村」を読んでくださいました。

読み聞かせを聞いていると,場面の様子が想像でき徐々に体が前のめりになって聞いている姿が見られました。

図書ボランティアの方々,本日はありがとうございました!


画像1画像2画像3

2年 図画工作科「おもいでをかたちに」

画像1画像2
 今回の図画工作科の学習では、粘土を使って、楽しかった思い出や頑張った思い出を形に表しました。自分の思い出を振り返り、その一場面を切り取り、表現しました。「旅行をしたのが楽しかったな。」「スポーツフェスタでリレーをたくさん練習したな。」と、様々なことを思い返したようです。そんな素敵な思い出が細かく表現されていました。

5年 食の学習「だしのちがいを見つけよう」

今日は栄養教諭に食の学習をしていただきました。
テーマは「だしのちがいを見つけよう」です。

家庭科室に入ると、だしのいい香りが漂っていました。
「昆布だし」と「かつおだし」の違いを色、香り、味で
実際に飲み比べながら学習しました。

最後にはブレンドし、塩をひとつまみいれ、おいしくいただきました。

日本の「だし」の魅力を実感することができ、
今日の給食は、いつも以上に風味を感じながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「ゆっくりかけあし」

画像1
 今週から、体育の学習では「ゆっくりかけあし」に取り組んでいます。50m走とはちがい、長い時間を一定のペースで走ることをねらいとしています。自分のペースをつかめるようになり、寒空の下、元気に走っています。体がぽかぽか温まることを感じ取っているようです。

2年「ウイルスに負けるな 手洗いパワー」

画像1画像2
 今日は身体測定がありました。2年生になって身も心も大きく成長していると感じます。

 保健の中田先生から風邪予防の手洗いの仕方を教えていただきました。特に「指の間」「指先」「手の側面」「手首」は洗い忘れやすいところだそうです。
 ぜひ正しい手洗いを実践してほしいと思います。

【3年】これまでの学習を生かして文を完成させよう

国語科「ありの行列」の学習では,まず説明文の段落がバラバラの紙を,これまでの学習を生かして並べ替え,完成させる活動に取り組みました。

「はじめに,次にって書いてあるから…こうじゃない?」
「このままだと,ウィルソンさんってだれ?ってなっちゃうよ」
「これは,これまでのことをまとめている文だよね」
「問いの文はここにある」
「はじめ・中・おわりはこう分けられるかな」

という会話が聞こえてきました。
これまでの説明文の学習を生かして,考え話し合っている姿に感心しました。


画像1画像2画像3

[3年] まほうの音楽をみんなで!

音楽科の学習では「おかしのすきなまほうつかい」の歌に合う,まほうの音楽づくりに取り組んでいます。

まずは,音楽室にある様々な楽器から,いろいろな奏法をためしながら,いちばん気に入った音色をさがしました。

今日は,選んだ音色を同じグループの人に聞いてもらい,どんな風に組み合わせて音楽にするかを話し合い,演奏してみながら楽譜に書くことに挑戦しました。

音符ではなく,言葉や絵で表す楽譜は,とても新鮮です。

楽譜ができあがったグループは,さっそく演奏してみていましたが,
互いの音をよく聴き,タイミングをはかって一生懸命演奏する姿が見られました。

自分たちで音楽をつくるっておもしろいですね!♪
画像1画像2

3年 書き初め

画像1画像2
はじめての画仙紙を使っての書き初めに挑戦しました。筆づかいや文字の中心に気をつけて「友だち」と書きました。3文字のバランスを考えながら、集中して、とても真剣に取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp