京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:106
総数:499522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

3年 算数

画像1画像2画像3
「円と球」の最後の学習で、「球の直径を工夫してはかろう」に取り組みました。
テープを巻いてみるグループや,シャンプーハットのような形を作ってその内径をはかるグループ,本で挟むグループなど,それぞれに話し合って試行錯誤しながら解く様子が見られました。子どもたちの発想は豊かですね!

2年 国語科「そうだんにのってください」

画像1画像2画像3
 国語の学習で、グループで話題を決めて話し合う学習をしています。学校や普段の生活でのことから友達に相談してみたいことを決め,互いに考えを出し合いながら話をつなげていきます。今日は、一回目。「家族のお誕生日にケーキを作りたいのだけど、どんなケーキがいいかな。」「夜、早く眠れないのだけど、どうすればいいかな。」などの相談事に、自分がしていることを紹介したり、自分ならどうするかを考えたりしながら、話し合っていました。話し合いの最後には、どうすることにしたのかを話しました。友達に話を聞いてもらったり、友達の考えを聞いたりすることを楽しみながら学習していました。

循環型資源委員会「届けよう服の力プロジェクト」

画像1画像2
循環型資源委員会では,難民の子ども達へ服を届ける「届けよう服の力プロジェクト」の活動をしています。
11月末の回収へ向けて,各クラスへの呼びかけに行きました。
難民の子ども達への支援について,自分たち自身も学習をしたので,そこから感じたことや知ってほしいことを伝えられました。
次の委員会の時間には,このプロジェクトのチラシ作りをする予定です。

感嘆符 金曜チャレンジ タグラグビータイム

金曜チャレンジ タグラグビータイムを行いました。
「パスが大切」という助言のもと、基本的な練習に励みました。徐々にパスもつながるようになってきています。楽しみながら練習に励んでいました。

画像1画像2画像3

2年 体育科「パスゲーム」

画像1画像2
 2年生では「パスゲーム」の学習を始めました。今週はルールやゲームの進め方に慣れることをめあてにして学習に取り組みました。1年生の時に学習したことを思い出しながら学習をしていました。友達からパスをもらおうと素早く走ったり、ゴールを慎重にねらってボールを投げたりなど、がんばっている姿がたくさん見られました。友達と力を合わせてゲームを楽しむことができました。

おひさま学級 1年生と楽しくなかよくなろうね会

待ちに待った1年生との楽しくなかよくなろうね会。
1年生に知ってもらいたいこと、1年生にしてあげたいことを話し合い、計画、実践しました。

「1年生と仲良くなりたい!」
「1年生に楽しんでもらいたい!」
という願いから、体育科の学習で取り組んでいるサーキットをプレイルームに作ることにしました。

「1年生には、安全に遊んでもらいたい」
と考え、
「ここは、危ないんじゃないかな…」
「ここをもっと○○した方がいいんじゃない…?」
と試行錯誤し、作り上げました。

当日は、1年生にも楽しんでもらい、子どもたちも満足そうでした。
画像1
画像2

おひさま学級 図画工作科 紙版画

画像1
今年度、支部行事のなかよし運動会の競技にもなっていただるまさん。
図画工作科の学習で紙版画にしてみました。
色とりどりのだるまさんを作りました。
子どもたちの個性が出ただるまさんがずらっと並んでいます。
1枚の紙にだるまさんを大集合させ、仕上げていきたいと思います。
出来上がりが楽しみです。

おひさま学級 図画工作科 形でアート

画像1
子どもたちにとって身近な○や□の形を組み合わせてアートを楽しみました。
同じ材料でも組み合わせ方によって、ぜんぜん違う様子になることが分かりました。
横や縦に広げていくのも面白いですが、重ねてみるのも面白いことに気づきました。

6年 非行防止教室がありました

6年生では非行防止について,下鴨警察署の方にお話をお聞きしました。
社会ではどのような決まりがあるのか,きまりを守らなかった場合,どのような違反や犯罪になってしまうのかを教えていただきました。
SNSの利用や買い物の時,友だちとのやり取りの中で「ちょっとくらい」「このくらい」ということが大きな犯罪に繋がる具体例がいくつもありました。普段の生活の中にも犯罪に繋がってしまうことがあるのだと改めて感じていました。

最後に

1 自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか
2 大切な人をがっかりさせないか
3 人に迷惑をかけないか
4 法律やきまりをやぶっていないか

という4つの善悪の判断についてのお話もありました。今,そして将来のためにも常に意識してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 食の指導

画像1
画像2
食の指導では,「上手にきれいに食べる方法」を考えました。ごはんを綺麗に食べるためには端に寄せてたべることや,ゴマを残さず食べるためには,野菜でほうきのようにさらえて綺麗に食べるということを学び,今日の給食でみんな実践していました。これからも,食器をピカピカに食べていきたいと思います!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校預り金納入のお知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp