京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:97
総数:500009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

2年 国語 「あったらいいなこんなもの」

画像1画像2画像3
 国語では「今はないけれど、こんなものがあったらいいな。」と思うものを考えて、発表する学習をしました。友達と質問しあって考えたり、発表の練習をしてアドバイスをしあったりして、夢をふくらせていました。「見えないくらいのスピードで走りたいな。」「動物としゃべれたらいいな。」など、素敵な考えがたくさん。発表会が楽しみです。

3年 読み聞かせに来ていただきました

画像1画像2
今日は3年生の読み聞かせがありました。
楽しくておもしろいお話を読んでいただき,子ども達はワクワクした様子で聞いていました。
読んでもらった絵本を今度,図書館で探してみてもいいですね!

おひさま学級 3年生との交流会

画像1
3年生との交流会。第2弾です。
3年2組のみんなと一緒に楽しく過ごしました。
いろいろな技に挑戦しましたが,どの技も大成功!!
残すは,今週末に3年3組さんと交流します。
とても楽しみにしています。

おひさま学級 七夕かざり

画像1
7月になりました。
七夕のかざりを作りました。
短冊には,ねがいごとを書きました。
七夕を迎える準備は万端です。

4年 くらしとごみ

画像1画像2
 社会科では「くらしとごみ」の学習をしています。燃やすごみと資源ごみの処理の仕方の違いを調べたり,処理する費用や1日にでているのごみの量を知って,思わず「えーーーーー!!!!」とびっくりする子どもたちでした。資料から考えたことを交流し,19日の社会見学に向けて,聞きたいことがたくさんあるようでした。ノートも自分なりに分かりやすくまとめたり,ふりかえりに自分の考えたことをたくさん書いたりと,どんどんレベルアップしています!!

おひさま学級 おひさま畑

おひさま学級のおひさま畑は,野菜の収穫時期を迎えました。
収穫した野菜は,今年度もおひさま八百屋で披露しようと思っています。
立派な野菜が収穫でき,子どもたちはとても満足そうです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp