京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:89
総数:499913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

算数 時間と長さの学習

画像1
時計を見て時間を気にすることは日常生活の中でよくありますが,
改めて,時刻と時間の言い方のちがいってなんだろう?ということを考えました。
実際に時計を使って,2つの時刻から,その間の時間を求める方法を考えました。
時計がなくても,時間を計算で求めることができるように学習を進めていきます。

3年 自由研究発表会

画像1画像2画像3
夏休みの自由研究を発表しました。

友達の作品について聞きたい!見たい!質問したい!と前のめり。
自分の作品について知ってほしい!と笑顔で話す。夏休みの頑張りが感じられました。

素敵な姿でした。




4年 学年集会

画像1画像2
 2学期初日,とても素敵な表情で登校する姿にこれからの学校生活が楽しみになりました。
 始業式の後に学年集会を開き,漢字の宿題の在り方について話し合いました。「今までの宿題は作業になっている。」「分かっている字を何度も練習しても仕方がないので,自分でやるところを考えられる方がいい。」など,宿題に対して主体的に考え向き合う姿に感心しました。
 今の自分を見つめ,考え,計画することで「学ぶ力」を高めていけるよう,支援をしていきたいと思います。

2年 どんな夏休みだったかな

 今日から新しい仲間が1人増え、2学期がスタートしました☆

 今日は、国語の学習で夏休みの思い出を俳句にし、「プレバト大会」を行いました。
「思い出部門」と「おもしろ(失敗)部門」に分け、それぞれの夏休みについてたくさん話すことができました。
 くすっと笑える作品や、頑張ったことなど、力作ぞろいでした。

さあ、2学期はどんなことが待っているかな?
みんなでたくさんのことにチャレンジしていきましょう!
画像1画像2画像3

鉄道部 撮り鉄ツアー

 この1学期に”かじやんさん”こと梶田さんに鉄道写真のことを学んだ鉄道部員。

 夏休みには「一緒にぜひ実際に撮りに行こう!」と撮り鉄ツアーを実施しました。

 行きの電車から,みんなテンションアップ!
 現地に着く前から乗る電車をバシバシ写真に撮っていました。

 現地の跨線橋から眺める風景は壮観です。電車が通るたびに歓声が起こります。

 中には,子ども達に気づいて,メロディーホンを鳴らしてくださる運転士さんもいて,
 子ども達も大喜びでした。

 お世話になりました,かじやんさん。本当にありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校教育目標

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp