京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:34
総数:499536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

1年間の積み上げを感じます。

画像1
画像2
画像3
 来年度の新1年生をお迎えする準備を,今の1年生が進めています。

 1年間の経験をパネルにして,新1年生に伝えるそうです。

 心も体もたくましくなった1年生。お兄さん,お姉さんへの準備OKですね。

成長しました!

 お楽しみ会。
 みんなで企画して,みんなで楽しみ,みんなで創り上げる。
 ものすごく笑顔がいっぱいです。

 今年度最後の給食。
 1年生にとっては,ちょうど1年前に初めて経験した給食ですが,
 今や,準備から後片付けまで上手に行うようになりました。

 1年間の成長を感じる場面です。

 
画像1
画像2
画像3

6年 卒業式の練習

画像1
画像2
卒業式の練習が進んでいます。

別れの言葉 歌 証書授与

どれも真剣に取り組めています。

本番の姿が楽しみです。

歯磨き 上手にできてる?

画像1画像2
初めてのカラーテスターです。

歯垢の染出しをして、自分の口の中の様子を確かめます。

歯垢が、むし歯の原因になることを知りました。

そのあとのブラッシング練習で、見事に真っ白になりました。

とても上手に歯磨きが出来ていました。

5年 体育「リレー」

 体育科の学習で「リレー」に取り組んでいます。チームでバトンパスやコーナーの走り方,走順などを工夫し,一人一人のタイムの合計より,何秒タイムを縮めることができるかを競っています。チームみんなで1本のバトンを上手くつなぐことに一生懸命になることで,仲間の大切さも感じることができているようです。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 委員会活動

 いよいよ今年度の委員会活動も最終回を迎えました。葵小学校をより良い学校にするために,それぞれの委員会で話し合い,協力し合い,一生懸命に活動してきました。今回は,,一人一人の学びや成長,委員会として頑張れたこと,来年度への課題について,みんなで振り返りをしました。1年間,葵小学校のリーダーとして,みんなをまとめ,率先してきてくれた6年生から,中学校へ向けての抱負や5年生の後輩たちへの期待を込めたメッセージで最後の委員会を締めくくりました。5・6年生のみなさん,1年間ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

安全をみんなでつくりあげよう

画像1
画像2
画像3
 この日の3年生は,安全についての学びを進めました。

 春は交通事故が増える季節です。〜事故にあわない,おこさない〜ために

 子ども達のみならず,ご家庭で大人も子どもも一緒に,大切なことを確かめ合いたいですね。

  

(5年)ひな祭り茶会

画像1
画像2
画像3
 27日(水)に下鴨茶寮で行われたひな祭り茶会に参加してきました。
毎年,京都市中の小学校から1校が招待されるもので,幸運なことに今年度は葵小学校が選ばれました。和菓子をテーマに学習を進めているということもあり,学校の代表として5年生が参加しました。
 下鴨茶寮の趣ある佇まいやお茶席の雰囲気に緊張している子どももいましたが,その中でも主催してくださった方々のおもてなしの心に感動している様子でした。
この貴重な経験をこれからの学習に繋げていきたいと思います。

※本日28日(木)の産経新聞(京都府下版)と京都新聞の朝刊に記事が掲載されていますので,よければご覧ください。

ひなまつり茶会

画像1
画像2
画像3
 5年生が「ひなまつり茶会」に参加しました。

 裏千家学生茶道研究会の方々にお世話になりました。ありがとうございました。


 伝統文化,和菓子を総合的な学習で学んでいる子ども達。まさに本物の茶会に参加して,たくさんのことを学んだことと思います。感じたことをさらに学びに生かしていきたいと思います。

 

市内めぐり2

順調に回れて,少し早めに二条城に到着したグループが多かったようです。
ほっとした様子でお弁当を食べていました。
あおい探究で学習したことをまとめたパンフレットを観光に来た方に配りました。伝統文化のことを多くの人に知ってもらえるといいですね。
午後からも楽しく回れたようです。
学校に着いたら,いろいろな出来事や京都の魅力を楽しそうに伝え合っていましたが,初めての経験で気を張っていたのか,少しお疲れの人もいました。
自分たちの力でやり切って,小学校生活のいい思い出になりました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp