京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up29
昨日:97
総数:500218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

3年生 ナイスプレー!

画像1
画像2
画像3
 フォワード,ガードマン(シュートを防ぐ役),ゴールマン(ボールを受け取ればゴール)に分かれて,ゲームをしています。ルールに慣れながら,素早くパスしたり,声かけをしたりなど,工夫をしながら楽しんでプレーしています。

おひさま 個性ゆたかなまねきねこ

 和紙造形家の垣口先生をお招きして,「まねきねこ」を一緒に作りました。

 初めてお会いする先生ですので,やや緊張気味のおひさまっこでしたが,すぐに慣れて。先生と一緒に石膏型に和紙をはって,土台を作り,土台をあわせてねこの形にしていきます。

 和紙をちぎって貼る作業は根気がいるのですが,最後までがんばって作り上げましたよ。次は細かいところを作っていきます。「楽しみ!!」

 
画像1
画像2
画像3

5年生

画像1
 できることやできないことを聞いたり,伝えたりしよう!

 I can play 〜 , Can you play〜

 リズムよく話したり,聞いたりしていると,なんだかできることが増えてくる気がしますね。

 I can speak English very well !

画像2

4年生 アイデアをいかそう

画像1
画像2
画像3
 作る前にいろいろ考えていたことがありました。

 でも,いざ,作り始めてみて,実際の作品に触れたり,友達の作品を見たりする中で,いろいろと考えが変わってきて,アイデアやイメージがさらに膨らんでくるときがあります。

 そんな瞬間を意識して,楽しむことができるようになりました。
 

1年生 みんなで歌おう!

画像1
画像2
画像3
 葵タイムで行う全校合唱の練習を始めました。

 全校合唱はなんとドイツ語で歌う「第九」です。

 1年生にとっては,初めての葵タイムで,初めての全校合唱。どのように進めるのかはイメージしにくいとは思いますが,山口先生のリードでどんどんと気持ちがのってきて,音楽室に元気な歌声を響かせていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp