京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up46
昨日:196
総数:499247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

言いたいことと聞きたいこと

 発表をする児童が多くなってきています。

 でも,「言いたい!言いたい」だけで,高まりにくいことも。。。


 自分の言いたいことがあるということは,友達にも言いたいことがあるはず。

 互いの意見を引出しあいながら,聞き合うことができるように,いろいろな場面で体験的活動をしたり,対話に取り組んだりすることを通して,「共に学び 友に学ぶ」の実践を積み重ねています。
画像1
画像2
画像3

対話をしよう!対話がしたい!

円になったり,グループになったり,いろいろな形で
 
思いを伝えあい,考えを深め合っています。


友達の話を聞いていると,新たな「問い」が生まれます。

もっと聞きたくりました。もっと知りたくなりました。


画像1
画像2
画像3

6年 ジョギング・縄跳び

画像1
画像2
画像3
新年の最初の体育は,ジョギングと縄跳びです。

ジョギングは,心拍数を計りながらスピードをコントロールして走ることが目標です。

なめこの曲に合わせて軽快に走っています。

縄跳びは様々な跳び方に挑戦しています。少しでも上のレベルめざしてがんばっています。

6年 調理実習〜まかせてね,今日の献立〜

画像1
画像2
画像3
班ごとに一食の献立を考えました。

気を付けたのは,栄養のバランス・いろどり・好みなど。

楽しく食事をするためにはどんなことに気を付けたらよいかも

話し合って考えました。

自分たちで作ったご飯はとてもおいしかったです。

サンタが教室にやってきた

画像1
画像2
画像3
 給食時間にサンタがやってきました。

 みかんゼリーのプレゼントをもらって,みんな大喜びです。

 2学期はみんなで一人一人の力を高め合うことができました。

自分たちの未来を どうつくっていこうか?

画像1
 4年生が気候ネットワークの方々にお世話になり,環境についての学習を進めました。

 これまでの学習をふりかえりながら,現実をみつめ,どう自分たちの生活につなげた環境学習としていくか。

 冬休みにもいろいろ取組を進めていきます。おうちの方のご協力もお願いいたします。
画像2

楽しんでもらえたかな? 1年生

 1年生が近隣の幼稚園,保育園の子ども達をお招きして,フェスティバルを行いました。

 秋見つけで集めたものを使っていろいろ工夫した遊びコーナーがいっぱいです。

 看板をもって,お店の宣伝をしたり,大きな声で呼びかけたり。1年生がこれまで経験してきた学びをいかしてフェスティバルを楽しんでいるのがよくわかりました。

 来年は1年生になるお友達もたのしんでくれたかな?
 引率の先生方,ご協力ありがとうございました。

 
 
画像1
画像2
画像3

PK戦のゆくえは・・・

 高学年の運動委員会プロデュース「PK大会」の様子です。

 低学年から楽しめるようにと,いろいろルールを工夫して行いました。

 主体的に,全体を仕切り,まとめていこうとする経験が様々な場面で生きていくようにと考えています。 
画像1
画像2
画像3

力強く そして 丁寧に

 3年生が女性会の方々にお世話になり,しめ縄作り体験をしました。

 正月行事の一つを体験することを通して,新年を迎えるにあたっての人々の気持ちに少しでも触れることができたでしょうか。

 たくさんの方々にお世話になり,とってもやりきった感のある3年生でした。ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

深い学びへ 一歩一歩

 対話を通して,協働して,課題解決に向かいます。

 習得した知識・技能を活用していきます。

 いろいろな場面で そんな一面を感じることができつつあります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 授業参観 5低 6高 PTA総会16〜
2/27 なかよしタイム ブクブクタイム 5年ひなまつり茶会
3/4 ALT 委員会活動

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp