京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up17
昨日:69
総数:506178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 令和7年度入学児童就学時健康診断は11月20日(水)13:40〜です。                            

5年 図画工作「刷り重ねて表そう」

図画工作科の学習で,一版多色刷り版画に取り組んでいます。あおい探究でもテーマにしている「和菓子」を題材に,色の美しさや季節感が表現できるように工夫しました。どれも子どもたち思いが込められた美味しそうで美しい,和菓子が表現できています。
画像1
画像2

認知症学習会に参加しました。

画像1画像2画像3
 京都市左京区地域包括支援センターの高齢サポート・左京北の方々を中心にお世話になり,高齢者の認知症について学習しました。
 認知症のことについて,劇やグループ学習を交えてわかりやすく教えてくださり,子どもたちも興味深く真剣に学んでいました。
 認知症の高齢者に,これから自分たちがどのように対応したらよいのかなど,認知症への意識の変化を感じた学習会でした。

6年科学センター学習2

「ヒツジのおくりもの」
「衣食住」をまかなう大切な家畜として,大昔から人間と一緒に暮らしてきたヒツジ。
ヒツジの毛にはどんなひみつがあるのだろう?
実際にヒツジと触れ合ったり毛を触ったり観察したりしてヒツジの毛のひみつを知りました。
画像1
画像2

6年科学センター学習1

「明かりのひみつをさぐれ!」
人類が最初に明かりとして利用した炎の明るさにはどんなひみつがあるのだろう?
電気や熱のエネルギーを使わずに発光する不思議な光にはどんなひみつがあるのだろう?
実験を通して美しい光のひみつを知りました。
画像1
画像2

みんなで 自分で

画像1
 みんなで話し合い,意見の違いを楽しむ子ども達。

 作品づくりに夢中になる子ども達。

 同じ図画工作科の授業ですが,場面が違うと学びのスタイルも大きく違います。



 友達とかかわりあい,自分に向き合い,学び高めている子ども達です。
画像2

言いたいことと聞きたいこと

 発表をする児童が多くなってきています。

 でも,「言いたい!言いたい」だけで,高まりにくいことも。。。


 自分の言いたいことがあるということは,友達にも言いたいことがあるはず。

 互いの意見を引出しあいながら,聞き合うことができるように,いろいろな場面で体験的活動をしたり,対話に取り組んだりすることを通して,「共に学び 友に学ぶ」の実践を積み重ねています。
画像1
画像2
画像3

対話をしよう!対話がしたい!

円になったり,グループになったり,いろいろな形で
 
思いを伝えあい,考えを深め合っています。


友達の話を聞いていると,新たな「問い」が生まれます。

もっと聞きたくりました。もっと知りたくなりました。


画像1
画像2
画像3

6年 ジョギング・縄跳び

画像1
画像2
画像3
新年の最初の体育は,ジョギングと縄跳びです。

ジョギングは,心拍数を計りながらスピードをコントロールして走ることが目標です。

なめこの曲に合わせて軽快に走っています。

縄跳びは様々な跳び方に挑戦しています。少しでも上のレベルめざしてがんばっています。

6年 調理実習〜まかせてね,今日の献立〜

画像1
画像2
画像3
班ごとに一食の献立を考えました。

気を付けたのは,栄養のバランス・いろどり・好みなど。

楽しく食事をするためにはどんなことに気を付けたらよいかも

話し合って考えました。

自分たちで作ったご飯はとてもおいしかったです。

サンタが教室にやってきた

画像1
画像2
画像3
 給食時間にサンタがやってきました。

 みかんゼリーのプレゼントをもらって,みんな大喜びです。

 2学期はみんなで一人一人の力を高め合うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 パパママサポ
2/18 給食週刊(〜23日) クラブ活動
PTAあいさつ運動
2/20 なかよしタイム ブクブクタイム
2/21 6年市内めぐり 食育5−1

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究報告会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp