京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:50
総数:501213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

とんで とんで とんで

画像1
画像2
画像3
 大繩大会第1日目。高学年のリードのもと,熱戦が始まりました。

  しっかり練習してきたクラス。
  ひそかに練習してきたクラス。
  本番に強いと思い込んでいるクラス。

 元気に,楽しく,声かけあって 
 
 とってもいい雰囲気でした。

 

モンゴルの風が吹きました

 2年生は,地域女性会の方々にお世話になり,モンゴル文化体験をしました。「スーホの白い馬」の学習につながる素敵な体験です。
 
 馬頭琴の演奏を聞いて,その後は4つのグループに分かれて体験を積み重ねます。

 衣装を着たり。馬頭琴を演奏したり。

 骨占いをしたり。モデルを使ってゲル(家屋)の仕組みをしったり。

 
 終わった後には,「モンゴルにいきた〜い。」という子ども達の声!貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。


 

 
画像1
画像2
画像3

5年 体育科「バスケットボール」

体育科の学習で「バスケットボール」に取り組んでいます。今回は3×3(スリーバイスリー)というスタイルで3対3の少人数,コートは半分のコートで学習しています。
3×3は東京オリンピックでも新種目として登録され,注目されている競技です。
どの子にもボールが回ってきて,少ない人数でどのように攻めるのか,守るのかを考えながらプレーすることを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

五感をはたらかせて

 6年で自分たちで育てたダイコンをつかって食育の授業をしました。

 「冬を感じ,冬を味わい,そして春を迎える・・・」ことをテーマに,料理を作る楽しさや苦労,感謝の気持ち。また,正しいだしや食材の美味しさ,季節感を知ることをめあてに取り組みました。

 講師の先生方の素敵なトークに引き込まれながら,だしをとり,炊き合わせを炊き,盛り付けして,五感をはたらかせていただくところまで,あっという間の実習です。

 一つ一つの作業や一つ一つの材料,盛り付け方などに深い意味があることを知って,子ども達も感動,感激の時間でした。
 
 お世話になった講師の方々,お手伝いいただいた先生方,本当にありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

学級閉鎖のお知らせ(1年2組)

 1年2組では,本日インフルエンザと診断された欠席者やインフルエンザ様疾患による欠席者,有症者が25%を超えましたので,これ以上の感染拡大を防止するために学級閉鎖を実施させていただきます。
 本日の午後の授業カットおよび5日(火),6日(水),7日(木)の学級閉鎖を決定いたしました。

 インフルエンザの感染はまだ拡大しつつあります。引き続き,手洗い・うがいの励行や,免疫力を高めるために栄養・休養・睡眠を十分とるなどの対策をよろしくお願いいたします。

5年 音楽鑑賞教室

画像1画像2
校区にあるコンサートホールで行われた音楽鑑賞教室に参加しました。
自分たちの身近なところでこんなに素晴らしい音楽を奏でる楽団がいるということに
驚きと喜びを感じる行事になりました。
オーケストラの演奏を聴くことが初めての子どもも多く,とてもワクワクして
土日を過ごしていたようです。
演奏が始まると京都市交響楽団の皆さんの演奏に圧倒され,子どもたちは皆,全身で音を感じているようでした。プログラムも子どもたちにもなじみのある曲を取り入れて下さり,80分があっという間に過ぎたと感じた子どももいるほどでした。

(ホール内では撮影禁止だったため,ホールに入るところの写真でご容赦ください。)

(5年)体育科「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
 5年生ともなるととび箱にも回転技が登場します。はじめは恐る恐るやってみるような様子でしたが,今では生き生きと技に挑戦しています。
とび箱は自信が大切!安心できる場で自信を深めて,新しい技に挑戦してほしいと思っています。

5年 図画工作「刷り重ねて表そう」

図画工作科の学習で,一版多色刷り版画に取り組んでいます。あおい探究でもテーマにしている「和菓子」を題材に,色の美しさや季節感が表現できるように工夫しました。どれも子どもたち思いが込められた美味しそうで美しい,和菓子が表現できています。
画像1
画像2

認知症学習会に参加しました。

画像1画像2画像3
 京都市左京区地域包括支援センターの高齢サポート・左京北の方々を中心にお世話になり,高齢者の認知症について学習しました。
 認知症のことについて,劇やグループ学習を交えてわかりやすく教えてくださり,子どもたちも興味深く真剣に学んでいました。
 認知症の高齢者に,これから自分たちがどのように対応したらよいのかなど,認知症への意識の変化を感じた学習会でした。

6年科学センター学習2

「ヒツジのおくりもの」
「衣食住」をまかなう大切な家畜として,大昔から人間と一緒に暮らしてきたヒツジ。
ヒツジの毛にはどんなひみつがあるのだろう?
実際にヒツジと触れ合ったり毛を触ったり観察したりしてヒツジの毛のひみつを知りました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 4年茶道体験(女性会)
2/13 ALT なかよしタイム ブクブクタイム
PTA運営委員会
朝の読聞かせ(図書ボラ)
2/14 食育4−2
PTAトイレ清掃

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp