京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:53
総数:497698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第24回上鳥羽学区高齢者の集い

 10月21日(土),第24回 上鳥羽学区高齢者の集いが,上鳥羽小学校体育館で催されました。あいにくのお天気でしたが,約100名が参加されました。
 前半は「京都市南警察署交通課」の方より『交通安全について』というテーマで,ご講演をしていただきました。車や自転車の事故に巻き込まれないために大切なことを,わかりやすく説明して下さいました。後半は,上鳥羽民謡愛好会の方々による『三味線コンサート』でした。会場の方と一体になって,民謡や歌謡曲を歌いました。大きな声で歌ったおかげで,肌寒いのが吹っ飛んだとおっしゃる方もおられました。この後,飛び入りで,東京に住む小学校5年生,スタッフのお孫さんによるブァイオリン演奏がありました。優しい音色に心がほっとしました。ありがとうございました。
 演目が終わった後,参加された方々と体育館で昼食をとりました。高齢者の方々が,これからもますますご健康でお過ごしになるよう祈念いたします。また,本日は朝早くから準備されたスタッフの皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

9月16日「親と子のわくわく探検隊」中止のお知らせ

 保護者の皆様には,いつも本校教育のために,ご支援ご協力いただきましてありがとうございます。
 この度,9月16日(土)チェレンジ事業「親と子のわくわく探検隊」〜鴻ノ巣山運動公園とプラネタリウム(文化パルク城陽)〜を計画したところ,たくさんの参加申し込みをいただきまして,ありがとうございました。
 しかし,残念ながら明日の天候が怪しく,午後からは雨風が強まる予報が出ています。安全面を考慮して,中止させていただくことに致しました。楽しみにされていた皆様には申し訳ございません。ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

上鳥羽学区 高齢者の集い

6月17日(土),第23回 上鳥羽学区高齢者の集いが,上鳥羽小学校体育館で催されました。地域にお住まいの70歳以上の方々,約100名が参加されました。前半は「京都市健康推進センター ヘルスピア21」の方より『元気に夏を乗り切ろう!』というテーマで,ご講演と座ってできるストレッチングの実演をしていただきました。参加された方々とともにストレッチングをして,体が軽くなったようで気持ちよかったです。後半は,演奏者 深本雅美様による『二胡コンサート』でした。中国の楽器『二胡』の音色は心の癒やしとなり,心が優しくなりました。この後,参加された方々と体育館で昼食をとりました。高齢者の方々が,これからもますますご健康でお過ごしになるよう祈念いたします。また,本日は朝早くから準備されたスタッフの皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

上鳥羽北部いきいきおひさま発電所

5月13日(土)午前10時より,上鳥羽北部いきいき市民活動センターにて「上鳥羽北部いきいきおひさま発電所 1周年記念会」が催されました。北部いきいき市民活動センターでは,1年前,おひさま発電所を設置したことを契機に,様々な「エコ活動」を展開されています。「環境にやさしい上鳥羽学区」であることが,とても誇らしく感じます。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家宿泊学習

5月10日(水)〜12日(金)の2泊3日で行いました,4年生みさきの家宿泊学習は有意義で成果のあった学習でした。4年生の全児童が参加できたこと,そして参加したすべての児童・教員が元気に活動し,帰校できたことがとても素晴らしいです。これもひとえに,保護者の皆様をはじめ,子どもたちに関わる方々のご支援ご協力のおかげと心より御礼申し上げます。4年生は,今回の宿泊学習で学んだ「自然」「なかま」「規律」を糧として,さらなる成長をしていくと感じております。本当にありがとうございました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 高齢者の集い
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 視力検査3年
10/24 個人懇談会 なかよしフェスタ前日準備 視力検査2年
10/25 個人懇談会 南なかよしフェスタ(上鳥羽)
10/26 個人懇談会 視力検査1年
10/27 個人懇談会 フッ化物洗口

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp