京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up89
昨日:86
総数:497107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

白梅が咲きました

画像1
 6年生の卒業式まで1ヶ月あまりとなりました。毎日朝校門に出向くと,近頃は梅の木のつぼみが気になっていました。ようやく先週の21日(金)に白梅の花が咲いているのを見つけました。春の訪れを感じます。今日,写真を撮るとご覧の通りかなり花の数が増えていました。
 また,今週になってからウグイスが来ている様子で,鳴き声が校長室に聞こえてきます。

「冬休み」地域の様子から

画像1
 冬休みの1日目,25日(水)校区にある山ノ本児童館で過ごす子どもたちのクリスマス会が上鳥羽南部いきいきセンターで行われていました。上鳥羽小と祥栄小の子どもたちが協力して楽しい会を進めていました。低学年・中学年のダンスも素敵でした。高学年のみんなは自分たちで作った劇を演じていました。いろんなキャラクターの登場に笑い声がいっぱいになりました。これからも元気いっぱい冬休みを過ごしてください。
画像2

自分を伸ばそう

画像1
 例年になく連続して台風が日本接近した10月が終わり霜月11月です。秋晴れが続く中にも日に日に冷え込む朝となってきました。今,本校の玄関近くにある大きな「キンモクセイ」が満開となり,甘い香りを放っています。登校してくる子どもたちもこの香りで気持ちよく1日のスタートが切れそうです。運動会など大きな行事が一段落しました。読書や学習そして運動に,にこれまで以上に集中して自分を鍛えて伸ばしましょう。

台風一過!

画像1
 台風一過! 今朝,子どもたちの元気な「おはようございます。」の声を聞いて,ほっとしました。
 昨日は未明から京都市域を含む広範囲で河川の氾濫等が起きました。被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。上鳥羽小学校においても午前中を中心に避難所として体育館を開放し,ご利用いただきました。地域防災担当の多くの方々の献身的なパトロール活動等で状況を把握し,午後にはご自宅へ全員戻られました。
 小学校では雨漏りが少しありましたが,大きな被害なく本日より通常通り授業を行っています。校庭横の田に実った餅米も無事でした。
 尚,後しばらくは地域の河川や水路の増水傾向は続きます。絶対に近づかないでください。
画像2

ツツジが満開!!

画像1
 玄関前の築山にある「ツツジ」が今,満開です。昨年より早い梅雨入りでどんよりした日が続いていましたが,今日は快晴。一段と花の色が鮮やかです。

やんちゃフェスタに行ってきました

 朝から快晴のすばらしい空の下で,下京区・南区児童館学童保育所まつり「やんちゃフェスタ」が25日(土)下京渉成小学校で開催されました。
 上鳥羽小学校でも数多くの子どもたちが校区の児童館・学童でお世話になっています。午前10時前に指導員の方と会場に到着。開会式の後,さっそく各コーナーの楽しいイベントに参加しました。真夏のような日差しの中,汗をかきながらも大はしゃぎ。楽しいひとときでした。
画像1

1年間続けよう!

 「あいさつ」はとても大切です。人と人との「絆」を深めるスタートです。上鳥羽校では4月のスタートから「相手を見て笑顔であいさつ」をスローガンに,しっかり態度で示せる子をめざしてがんばっています。5月になり,1年生もはきはきとしたあいさつのできる子が増えました。中には高学年のお兄さんお姉さんの良いお手本を見習って,立ち止まってのあいさつができるようになった子もいます。「すごいぞ!」
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 委員会 部活(陸上) (放)まなび
2/27 やりぬき (放)まなび
2/28 フッ化物洗口 部活
3/1 おやじの会親子サッカー かみとばっこ広場
3/3 なかまの日(6年生を送る会) 大なわ4年 身体計測1年・育成 お別れ部活(バレー・茶道) (放)まなび
3/4 たてわり 大なわ5年 身体計測2年 古紙回収 PTA運営委員会

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp