京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:51
総数:309287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

オンライン会議をしてみました

祥栄小学校の教職員間で「zoom」の練習をしています。

昨日は職員会議の一部を各教室に分かれて
オンライン会議でしてみました。
まだまだ試行段階で,やってみることで成果と課題が・・・。
教職員みんなで共有することができました。

新しいことに挑戦することは大切さですね。

(本来は写真を撮り,HP等にアップすることは認めていませんが
どんな様子だったのかを紹介するために,写真をのせておきます。)


画像1画像2

臨時休業延長に伴うお知らせ

京都市立小学校では,当面,5月17日(日)までを臨時休業期間としておりましたが,緊急事態宣言が延長され,京都市立学校についても,5月31日(日)まで臨時休業期間を延長することになりました。
(18日以降のことについては,14日15日に各家庭に配付しますプリントをご覧ください)
臨時休業期間の延長に伴い,ご家庭でお子さんが過ごす時間がたいへん長くなってしまいます。また,日々耳にする情報やニュースに先行き不透明感や閉塞感を感じ,子どもたちだけでなく,我々大人も心も体も疲れてしまいます。特に子どもはどのようにすればよいのか自分で対処できず,不調を訴えることもあるかと思います。こんな時こそ,大人も子どもも規則正しい生活を送り,しっかりと休息を取ってください。
小学校でも,ホームページで,学習に係わることや学校の様子などを配信していきます。お時間のある時に一緒にお子さんとご覧いただき,親子の話題の一つにしていただければありがたいです。


教育長メッセージ

ちょっと休けい

お休みが続いています。

今日も朝から
学校からとどいたプリントをがんばっている人もいるでしょうね。

ちょっと休けいしませんか。

動画をアップします。

ヒントは
ふだん学校の休み時間に見ている人も多い
あれです。
ちょっとゆったりとした気分になればうれしいです。

みてください。

下をクリック!
   ↓
 

臨時休業期間の延長について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,またこの間,新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され,京都府は「特定警戒都道府県」に指定されている状況にあります。これらの措置は,現時点においては5月6日までが期限となっており,4月28日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりませんが,京都市の感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることや,5月7日以降の対応について,児童生徒や保護者等の皆様への周知期間を確保し,各ご家庭及び学校・園における準備を円滑に進めていく必要があるため,教育委員会において,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長し,更に,その後の対応については,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めて決定することが示されました。
 そこで本校においても下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。

 臨時休業を,5月17日(日)まで延長

臨時休業期間延長についてのお知らせ

 なお,臨時休業期間中の詳細(おたよりや課題)については,4月30日(木),もしくは5月1日(金)に各ご家庭にお届け(ポストに投函)いたしますので,ご確認ください。また,5月18日(月)以降の予定などについては,後日お知らせいたします。
 この後も新しい情報がある場合は,その都度,学校ホームページに掲載しますので,こまめにご確認をお願いいたします。


 

【もんだい】桜の葉はどっちでしょう?

画像1画像2画像3
みなさん 元気(げんき)にしていますか?


桜の花が散(ち)ってしまって,緑色になっています。



正解は・・・









左(ひだり)の葉

でした。










比べてみると,ちがいに目がいくようになりますね。


ラジオ体操第1

みなさん,体はなまっていませんか?

ラジオ体操で時々は体をほぐしておきましょう!

ラジオ体操第1

さかなのかず

画像1画像2画像3
わかりましたか?
むずかしいですよね。。。




正解は,




8匹でした!


魚の名前は,

・○○○○フィッシュ
・○レコ

だそうです。


調べられる人は調べてみてくださいね!




コロナウィルスに負けない!!

画像1画像2
特例預かりのお友達は,学校へ来た時・中間休み・お昼ごはんの前・昼休みの後など,一日に何度も手洗いをしています。
勉強の時も,お昼ごはんの時もお友達と間隔をあけて前を向いてがんばっています。ちょっと寒くても窓を開けます。

一人ひとりが気を付けて,
コロナウィルスにかからないようにしていくことがとても大事です。

おうちで気を付けてくれているお友達!一人じゃないよ。
コロナウィルスに負けないように,
みんなで乗り切って行こうね!!力を合わせて絶対負けない!!

「京都市家庭学習応援コンテンツ」の紹介

 京都市教育委員会より,新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業期間(5月6日まで使用可能)に,各家庭で児童が自主学習に活用できる教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて紹介がありました。
 使用上の注意をご一読いただき,児童と一緒にご活用ください。

プリント広場案内

プリント広場ご利用ガイド

しょくいんしつの よこの すいそう

画像1画像2画像3
みなさん げんきですか。


しょくいんしつのよこのすいそうの魚(さかな)は
とてもげんきに泳いでいますよ。


さて
この魚たちはぜんぶでなんびきいるでしょうか。



正解(せいかい)は・・・また明日(あした)!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp