京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:76
総数:309216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

ラジオ体操第1

みなさん,体はなまっていませんか?

ラジオ体操で時々は体をほぐしておきましょう!

ラジオ体操第1

さかなのかず

画像1画像2画像3
わかりましたか?
むずかしいですよね。。。




正解は,




8匹でした!


魚の名前は,

・○○○○フィッシュ
・○レコ

だそうです。


調べられる人は調べてみてくださいね!




コロナウィルスに負けない!!

画像1画像2
特例預かりのお友達は,学校へ来た時・中間休み・お昼ごはんの前・昼休みの後など,一日に何度も手洗いをしています。
勉強の時も,お昼ごはんの時もお友達と間隔をあけて前を向いてがんばっています。ちょっと寒くても窓を開けます。

一人ひとりが気を付けて,
コロナウィルスにかからないようにしていくことがとても大事です。

おうちで気を付けてくれているお友達!一人じゃないよ。
コロナウィルスに負けないように,
みんなで乗り切って行こうね!!力を合わせて絶対負けない!!

「京都市家庭学習応援コンテンツ」の紹介

 京都市教育委員会より,新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業期間(5月6日まで使用可能)に,各家庭で児童が自主学習に活用できる教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて紹介がありました。
 使用上の注意をご一読いただき,児童と一緒にご活用ください。

プリント広場案内

プリント広場ご利用ガイド

しょくいんしつの よこの すいそう

画像1画像2画像3
みなさん げんきですか。


しょくいんしつのよこのすいそうの魚(さかな)は
とてもげんきに泳いでいますよ。


さて
この魚たちはぜんぶでなんびきいるでしょうか。



正解(せいかい)は・・・また明日(あした)!

京都学びプロジェクト

 京都市では,KBS京都テレビ及び京都新聞社とともに,「子どもの学びの機会の創出」を進める,「京都・学びプロジェクト」が共同企画されました。一斉臨時休業期間中の児童生徒の家庭学習を支援するコンテンツとして,KBS京都テレビでの「特別番組の放送」(計30 回)と京都新聞による「子ども向け新聞『ジュニアタイムズ』の特別版の発行」(計3回)を行います。
 コンテンツは4年生〜9年生の学習内容,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,手作りマスクの方法等も紹介されています。時間を見つけて,ぜひご覧ください。

■KBS京都テレビ
・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。
・放送時間帯は「9:00〜9:30」「10:00〜10:30」「11:00〜11:25」「14:30〜15:00」「15:30〜16:00」で日によって異なります。
・各時間帯で放送予定の学年教科名は添付文書「がんばれ!京都の子どもたち」でご確認ください。京都新聞社の子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」の4月19日号でも紹介されます。

■動画投稿サイト「ユーチューブ」
・4月28日(火)から順次配信します。
・配信する動画はKBS京都テレビで放送する内容と同じものです。

■京都新聞社 子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」特別版の発行
・KBS京都テレビで放送する番組内容のポイントとなる事項,家庭で親子一緒にできる運動,新型コロナウイルス感染防止に向けた注意点等を紹介する特別版が全3回(4月19日,26日,5月3日)発行されます。

京都学びプロジェクト 広報資料
京都学びプロジェクト
がんばれ京都の子どもたち

祥栄の森

画像1
 祥栄の森の緑がきれいです。

うさぎも元気です

画像1画像2
 ショコラが元気に走り回っています。

学校の様子

画像1
画像2
画像3
祥栄小の皆さんへ
 りん時休業中ですが,1年生〜6年生の皆さん,どうしていますか?
 学校の「進級あめでとう・入学あめでとう」の飾りも4月の
 ままにしておきますね。学校が始まったらゆっくり見てください。
 そして,しょくいんしつ横にある水そうの中にいる,大プレコ・中プレコ・小プレコもや他の魚たちもみんな元気にしています。
 飼育委員の人の代わりに先生たちがえさをやっています。また,学校が始まったらよろしくお願いします。
 今は外に自由に行けなくて残念なこともありますが,ぎゃくにゆっくり自分の好きな本を読むこともできますよ。時間を有効に使ってくださいね。
 何より,手洗い・うがいをしっかりして,しっかり睡眠をとって,元気でいてください。大切なことは,「自分の体は自分で守る」「人の体も自分の体もどちらも大事」です。みんなと早く学校で会えることを願っています。    
                        校長 松岡 直子

登校日中止に伴う今後の対応について

4/10(金)より臨時休業が始まり,学校では,休業中,子どもたちがどう過ごしているのかをとても心配しています。本日は,登校日中止に伴う,今後の対応について,お知らせいたします。

(1)臨時休業中に,生活・健康面や学習面での状況確認のため,児童が特例預かりに参加していないご家庭を中心に電話連絡または家庭訪問させていただきます。ご家庭の事情やご都合によって家庭訪問を辞退される場合は,事前に学校までお知らせください。家庭学習の課題やおたよりをポストに投函させていただきます。なお,家庭訪問をする際は,玄関先で短時間とし,マスク着用等,感染拡大予防対策を行って実施させていただくとともに,日中の時間帯になりますことをご理解ください。

(2)本日より,特例預かりを実施いたしますが,児童の登下校には十分気を付けていただくとともに,緊急事態宣言の指定要請の趣旨を踏まえ,より一層各家庭で過ごすことへのご協力をお願いいたします。特例預かりをすでに申請されているご家庭で,申込日にお休みをされる場合は,必ず学校まで電話連絡をしていただきますようお願いいたします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp