京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:76
総数:309238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

クラブ活動 科学クラブ

画像1画像2
毎週月曜の6校時は,委員会活動かクラブ活動があります。
児童会活動では,異学年の子どもたちが協力しあう姿が多く見られます。
科学クラブでは,双眼実態顕微鏡を使って,お金の秘密を調べました。
「ここにカタカナがある!」「アルファベットあった!」と,
順番にのぞいては大きな声をだして喜ぶ姿が微笑ましかったです。

7/9(月) の対応について

大雨洪水警報に伴い、7/6(金)は休校の措置を取りましたが、
7/9(月)の学校教育活動についても 7/6(金)と同様の対応を取ることとします。

登校前に「大雨洪水警報」「大雨警報」「洪水警報」の
いずれかの警報が発令されている場合は、当該警報が解除されるまでは
登校を見合わせ、自宅待機させてください。

なお、警報が解除された場合については,以下の措置を取ります。
1.午前7時までに解除になった場合
  →平常授業
2.午前9時までに解除になった場合
  →3校時(10時40分)から始業
3.午前11時までに解除になった場合
  →5校時(13時45分)から始業<給食は中止>
4.午前11時現在、警報発令中の場合
  →臨時休校

河川・側溝・水路等にはくれぐれも近づかないよう、
ご家庭でも、お子たちへの指導をお願いいたします。

7/6(金)AM11時 気象警報に伴う休校について

7/6(金)AM11時現在、
京都市全域において「大雨洪水警報」が発令されています。
本日は休校の措置を取ります。
今後の気象状況に十分お気を付けください。

7/9(金)AM7時 気象警報に伴う自宅待機について

7/6(金)AM7時現在、
京都市全域において「大雨洪水警報」が発令されています。
当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。

*警報が解除された場合については,以下の措置を取ります。
1.午前9時までに解除になった場合
    →3校時(10時40分)から始業
2.午前11時までに解除になった場合
  →5校時(13時45分)から始業<給食は中止>
3.午前11時現在、警報発令中の場合
  →臨時休校

今後の気象情報を注視してください。




緊急 子どもたちの安全確保について(不審者情報)

6/27(水) 15:30ごろ吉祥院児童館付近にて、
不審者と思われる男の人が目撃されたという情報が入りました。
30歳代ぐらいで黒色の手提げかばんをもって、
徒歩で移動していたとの目撃情報です。

ご家庭でも先日(6/21付)お配りした内容を再度ご確認していただき、
子どもたちの安全確保に努めていただきますようお願いいたします。


6/25(月) 光化学スモッグ注意報解除

本日 14時10分より発令されていました
光化学スモック注意報が解除されましたので,
お知らせいたします。

日ざしが強く,風の弱い日は光化学スモッグが発生しやすく,
注意報が発令されるおそれがありますので,
どうぞご注意ください。

ご協力いただきましてありがとうございました。

6/25(月) 光化学スモッグ注意報発令

本日 6月25日(月)14時10分
京都市全域に光化学スモッグ注意報が
発令されました。

屋外にはなるべく出ないようにし,
家で過ごすようにしてください。

6/18 地震に伴い【引き渡し】を行います。

本日,6/18(月)7:58頃 京都市内において,震度5強の強い揺れを観測しました。
これに伴い学校は休校の措置をとります。只今8:50より【引き渡し】を行います。
安全,確実に保護者の方に引き渡せるよう,保護者もしくは,引き渡し登録者以外の方への引き渡しは行いません。ご了承ください。
なお,通行上混乱を避けるためにも,お車でのお迎えはご遠慮ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

6年 水泳学習がはじまります!

画像1画像2
子ども達が楽しみにしている水泳学習が目前です!
今週は低学年水慣れがあり,11日(月)よりプール開きです。
4日(月)には,6年生がプール清掃をしました。
泥や落ち葉を集め,プールの壁をこすって綺麗にしました。
今年も安全に,水泳学習を進めていきたいと思います。

6月 朝会「心のブレーキ」 と 2年の祥栄タイムがありました

画像1画像2画像3
 6月4日に朝会を行いました。
学校長から自分の中の弱い心に負けずにがんばっていこうという話がありました。
 次に,この日から4週間,本校で教育実習を受ける2人を全校児童に紹介しました。主に4年1組と5年2組で過ごすことになりますが,2人には,祥栄の児童とたくさんふれ合う中で多くを学んでいってほしいです。
 後半は,2年生の祥栄タイムでした。祥栄タイムでは野菜の詩と遠足で行った水族館で見つけた生き物について発表しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp