京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:239
総数:755926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

授業の様子

画像1画像2画像3
3年生の英語の様子です。
タブレットを使用し、グーグル翻訳にて、
「自分たちの発音が正しいのか?通じる英語か?」を確認しています。
英語が正しく発音でき、表記されたとき
「やった!」と歓喜に輝いていました。

理科の実験2

画像1画像2
昨日に引き続き,重曹とクエン酸の化学変化によるロケットを飛ばしました。ロケットが飛ぶ理由について,既習事項を活かし,理論的に説明できている生徒が多くいました。

理科の実験

本日の理科の実験のようすです。「ロケットが飛ぶ理由を詳しく説明する」というテーマをもとに、重曹とクエン酸を使い、フィルムケースロケットを飛ばしました。各班で協力して実験を行い、一人ひとりしっかりとテーマについて考えることができました。
画像1画像2画像3

学年道徳(3年)

今日の5時間目に、3年生で学年道徳を行いました。
「SDGs」をテーマに、世界は良くなったのか、これからどうなっていくのか、ということを考え、一人一人が自分の考えを持つことができていました。

また、今回は「リーディングDX」の一環として、全員がタブレットを手に体育館に集まり、クラスごとに「コの字型」になって授業が行われました。



画像1

修学旅行3日目スライドショー

 2泊3日の修学旅行が終了しました。
 この3日間、様々な体験や経験をし、成長していると思います。
 さぁ、今日からスイッチを入れ替え、頑張りましょう。


修学旅行の事後学習

画像1画像2
楽しい修学旅行もあっという間に終わり、
本日より普通授業が始まります。
事後学習ということで学年集会を行い、
その後、お世話になった民家の方々にお礼状を作成しています。
生徒一人一人が、1泊2日という貴重な体験をもとに、
心を込めて思いを書き綴っている様子が伺えます。

お礼状書き(修学旅行)

画像1画像2
昨日修学旅行から帰ってきて、今日は2時間目に学年集会を行い、修学旅行のまとめをしました。そして、民泊体験でお世話になった民家さんに向けて、お礼のお手紙を書きました。子どもたちは、まだ疲れている様子が見られましたが、これからの学校生活頑張ってほしいと思います。

修学旅行最終日

3日間の行程を終えて、3年生は無事に京都に到着しました。
家に帰ってから、3日間のお土産話をたくさんすると思います。ぜひ、聞いてあげてください。
なお、明日は2時間目からの登校となります。9時30分から9時40分の間に登校してください。

修学旅行情報

バスは無事、九条病院前に到着しました。

修学旅行情報

バスは久世橋通を通過。
3・4号車は5分ほど遅れていますが。
バスは、九条通り西向き、病院前で停車します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 送る会 部活お別れ会
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式予行

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp