京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:239
総数:755925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

3年生始業式のようす

本日から3学期がスタートしました。3年生はリモートで始業式に参加しました。3学期は、1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」というように、すぐに過ぎていきます。3年生は、中学校卒業まで、残り3ヵ月です。互いに切磋琢磨しながら、良い思い出をつくっていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

朝読書の風景

 3年生の朝読書の風景です。たくさんの人たちが朝読書に取り組んでいます。
 この活動はきっと学力にも活かされますよ。
画像1
画像2

放課後学習会

 3年生は懇談会の裏番組で学習会会場を開放しています。
 懇談が開催される期間、解放されています。
 ぜひ、参加してください。
画像1画像2画像3

人権学習(3年生)

12月は人権月間です。
3年生では、現在ある統一応募用紙と以前に使用されていた入社試験事前調査書を見比べ、
異なる点やなぜ現在の統一応募用紙に変わった理由について考えました。
差別を見抜く力を身につけ、子どもたちも社会の一員として、よりよく生きていく力をつけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

 英語では対話活動のスピーキング。技術ではプログラミングを行っています。
画像1

3年生道徳

3年生道徳の様子です。
さまざまなテーマで、自分の意見を出し、共有し、
他者の考えを聞き、自分の考えに結び付け、学習しています。
画像1
画像2

租税教室

 3年生は5.6時間目を活用し、下京税務署の方に来て頂き、「税」に関する授業を行って頂きました。
 また、6時間目は「模擬選挙」も行われ、数年後の選挙に向けてのイメージができました。
 本日はお忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

理科の実験

 3年生の理科で太陽の軌跡の調査を実施しています。
 朝早くから中庭やテニスコートに実検器具が設置されていました。
画像1

第4回テスト(3年生)

 今日から第4回テストが行われ22日(水)まで行われます。
 3年生は進路に向けて大切なテストになっており、教室の緊張感も1.2年生とは違っていました。
 水曜日まで体調には気をつけ、テストを受験できるようにしてください。
画像1
画像2

柔道の授業

 体育では柔道の授業が始まりました。
 今日は前回り受け身の練習を行いましたが、思うように回転できなかった人が多かったです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 送る会 部活お別れ会
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式予行

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp