京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:136
総数:756551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

受験まであと・・・

 北校舎1階、3年生のフロアーには入試までのカウントダウン掲示物があります。
 私学入試まで22日
 公立前期まで28日
 公立中期まで48日
 卒業まで55日になります。

 校内の桜の木も蕾が出始めました。
 この蕾が開花するときは、3年生全員の蕾も開花してもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

面接練習

 3年生は高校入試に向けて面接指導が行われています。
 学級でも面接練習を行っていますが、本番に向けて作法、言葉使い、意識していきましょう。
画像1画像2画像3

薬物乱用防止教室(3年生)

 先週は1,2年生で薬物乱用防止教室が行われましたが、本日は3年生で行われました。
 薬物に関する危険性をしっかり学習しました。
画像1
画像2

合格祈願!

 3年生の教室には個人個人の合格祈願が掲示されています。
 新型コロナウイルスの影響で心配される受験ですが、まずは自らの体調管理、感染拡大防止対策をしっかり行い、当日に備えましょう。
画像1画像2

授業スタート

 昨日から3学期がスタートし、3時間目、4時間目は通常授業が行われました。
 本日も給食がないので午前中で授業は終了しますが、いつもと変わらない状態で授業も進められています。
 3年生は受験に向けて教室の空気感は張り詰めた感じがありました。
画像1
画像2

3年生学年集会

 2学期の反省や冬休み前の生活や卒業に向けての学年集会を行いました。

 とても寒い中ですが、全員しっかり話を聞くことができました。
 さすが3年生。
画像1
画像2

学校の様子(3年生)

 火曜日から個別懇談が始まりました。3年生は進路を決定する大切な懇談にもなります。
 「努力は人を裏切らない」受験に向けて緊張感がある教室になっています。
画像1
画像2

GIGAスクール構想タブレットサインイン(2回目)

 3年生はタブレットを使用し、2学期の反省をタブレットを使いアンケート形式で行いました。
 今まで用紙で行っていたアンケートに比べ集約は断然に早く、能率がいいです。
 今後、アンケートはこのような形に変容していくと思います。

 来週から個別懇談が行われますが、後期学校アンケートもデジタル化していきますのでご理解よろしくお願いします。
画像1

アルバム写真

 3年生は卒業記念アルバム用の写真を撮りました。
 クラスそろって「はい、チーズ」
画像1

人権学習(3年生)

 昨日は世界人権デーでしたね。
 3年生の人権学習のテーマは昔からある日本の差別問題について学習しました。
 ○○の出身者というだけで不当な差別を受けていたことについても学習しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業式
3/17 1年生球技大会
3/18 2年生球技大会
3/19 修了式
1,2年生修了式

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp