京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:171
総数:759120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

私学入試日

 本日、私学入試日になっており、大半の人たちは各校で頑張っています。
 試験のない人たちは学校に登校し、勉強に励み本番に備えています。
画像1画像2画像3

合格祈願

 明日は私学受験。
 3年生の教室には合格祈願の掲示物があります。
 精一杯、力を発揮してきてください。
画像1

3年生 技術 プログラミング教育

 今年も3年生に対して,プログラミング教育を技術で行っています。
 単元としては計測と制御領域ですが,全般としてはプログラミング的思考の獲得です。
 最近の研究では人間関係の構築やコミュニケーション能力、商品開発にも関連してくることが分かってきました。コロナ禍での製品の開発や製造コスト軽減,日常の整理整頓にも役立つことも判明しています。
 授業では、小型の自律型ロボットを用いたプログラム的思考を育む内容としています。
例えば,一定の距離をまっすぐ進むにはどのようにすればよいのか?の問いに班単位で取り組みます。距離を重視するのか,時間を重視するのか・・・また,止まるという命令はありません。止まるという事はどのような現象なのかを再思考しなければいけなくなります。
 思考の違いが優先順序の違いに比例します。  
 最近話題になっているSTEAM(スティーム)教育(理科・技術・英語・美術・数学を横断的に関連させた活用)の必要性が認知されつつある昨今、小学校でも今年度から、プログラム教育が実施されています。コロナ禍になり,よりグローバルな思考や世の中の変化に対応出来るよう,プログラム的思考の確立はとても重要視されています。また、ご家庭での話題にしていただければ幸いです。

画像1

京阪神私学入試まであと・・・

 3年生は来週に京阪神私学入試が控えています。
 3年生廊下に掲示してあるカウントダウンの数字もひと桁になりました。
 授業や家庭学習はもちろんのこと、今年は「コロナ」対策も万全にし、受験に挑んでください。
画像1
画像2

3年生学年末テスト2日目

3年生学年末テスト2日目です。
今日を乗り越えれば,あと1教科。
入試に向け,弾みをつけましょう!
画像1
画像2

3年生学年末テスト

 今日から3年生学年末テストが始まりました。
 中学校生活最後の定期テスト。これを乗り越えればいよいよ受験です。
 教室は「ピン」とした緊張感が漂っていました。
 28日(木)1限までしっかり頑張りましょう。
画像1
画像2

3年生テスト前学習会

 来週は3年生の学年末テストです。
 放課後は各教科での学習会が行われています。
 残念ながら土曜日学習は緊急事態宣言発出の為、中止になりましたが、テストまでの時間を有効に使えるようにしてください。
画像1

3年生学年末テスト時間割

 本日から3年生学年末テスト1週間前(準備期間)に入りました。
 すでにテスト範囲のプリントは配布されていると思います。
 範囲をしっかり確認し、当日に挑んでください。

 テスト時間割は下記から確認お願いします。

 3年生学年末テスト時間割

受験まであと・・・

 北校舎1階、3年生のフロアーには入試までのカウントダウン掲示物があります。
 私学入試まで22日
 公立前期まで28日
 公立中期まで48日
 卒業まで55日になります。

 校内の桜の木も蕾が出始めました。
 この蕾が開花するときは、3年生全員の蕾も開花してもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

面接練習

 3年生は高校入試に向けて面接指導が行われています。
 学級でも面接練習を行っていますが、本番に向けて作法、言葉使い、意識していきましょう。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 私立高校入試
2/16 公立前期選抜

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp