京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:239
総数:755925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

2年生 修学旅行説明会

2年生では、来年度の修学旅行に向けての説明会を行いました。
新型コロナウイルスが5類となり、さまざまな面で緩和されてきましたが、引き続き安心・安全に十分留意して、修学旅行の取組を進めていきます。
子どもたちにとって、思い出に残る修学旅行になりますよう、学年で取り組んでいきたいと思います。

また、本日の資料につきましては、子どもを通じてお渡しいたします。
画像1

2年生 百人一首大会

2年生では、5時間目に「百人一首大会」を行いました。各クラスで予選を行い、グループを分けて行いました。各クラスの1位が集まったグループでは、赤い敷物が敷かれ、金で縁取られた取り札を使って競技が行われていました。
上の句で手を伸ばす人、お気に入りの取り札を狙う人など、とても楽しい雰囲気で行われていました。
画像1
画像2
画像3

2年生調理実習 2

午後からの1クラスも、無事に調理実習を終えました。
手際よく調理をしている姿はもちろん、みんなが作っている間に洗い物をしたり、けがをして洗い物ができない人に「洗うよ」と声をかけたりする姿も見られ、とても素晴らしい調理実習でした。また、完成した餃子を試食した先生からは「美味しい!」との感想がありました。
これからも、たくさんの行事や取組があります。一人一人が思いやりと協力の気持ちを大切に、みんなの素敵な姿がたくさん見られることを楽しみにしています。

画像1
画像2

2年生調理実習

2年生家庭科では、調理実習で「餃子」を作っています。
午前中は2クラス(1組・2組)が実習を行い、午後からは1クラス(3組)が実習を行います。
「作る」だけでなく、お皿の準備やたれ作り・洗い物など、それぞれが役割分担をしながら、手際よく実習を進めていました。
また、自分たちが作ったものを食べると、いつもよりもおいしく感じられるかもしれませんね。とてもいい表情で、実習をしている姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生国語・理科)

テストが終わっても、来年度に向けて授業に一生懸命取り組んでいます。
理科では、この一年間で学習してきたことを、各自が確認しながら学習していました。
国語では、ロイロノートを活用しながら各自が記事を担当して、「新聞」という形でまとめ作業を行っていました。
4月からは、いよいよ3年生ですね。さらなる活躍を楽しみにしています。
画像1

授業の様子(3/4数学)

 数学の授業ではモニターを黒板のように活用しています。
 また、プリントに記入しやすいようにロイロノートを使って個別に送信し、見やすく工夫しています。
 日々、ICTの活用を工夫しながら授業を行っています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 送る会 部活お別れ会
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式予行

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp