京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up169
昨日:224
総数:758186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

第5回テスト2日目(1年生)

 第5回テスト2日目です。
 昨日に引き続き、今日も4教科です。
 明日は最終日。最後まで頑張りましょう。
画像1
画像2

第5回テスト(1年生)

 第5回テストに向けて1年生は積極的に放課後学習にも参加していました。
 その成果、しっかり出し切りましょう。
画像1
画像2

カウントダウンカレンダー

 1年生の教室には修了式までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。
 1人1日作成し、個性豊かなイラストやメッセージが書かれています。
画像1画像2

技術の時間でもPC活用

 教室ではタブレットPC。技術の時間はコンピューター室でPCの操作について学習しています。
 今後、タブレットPCやPCをスムーズに操作できるように頑張りましょう。
画像1

GIGA端末ログイン

 先日、新しいタブレットPCが配備され本日、個人に配布しました。
 配布されたタブレットPCは卒業まで個人所有になります。
 大切に扱いましょう。

 当面、学校での使用になりますが、家庭に持ち帰り有効活用できる日も近いと思います。
画像1
画像2

仕事調べ(1年生)

 1年生も総合の時間を利用し、職業についての調べ学習を行っています。
 今日は図書室で書籍で調べ、理科室ではタブレットPCを使用し、インターネットで情報を集取しました。

 また、先生達はTeamsを使い、両教室の様子をモニタリングするなど、ICTを効率よく活用しています。
画像1
画像2

技術 1年生 自由設計ラック仕上

 実習も大詰め。いろいろな個性あふれる作品が出来上がってきました。
 今年は,十分時間を取ることが難しいところもありましたが,生徒たちは要領でクリアーしてくれています。
 最終の設計確認は真剣そのもの・・・完成宣言するか,補修に回ってじっくり作り込むか‥悩みどころです。なお完成した作品はどうかご家庭でご使用ください。よろしくお願いいたします。調味料入れなんかに最適だと思います。またゲーム機やリモコン入れにも良いですよ。
 
画像1
画像2

タブレットの活用

 1年生はタブレットを使って職業調べを行いました。
 いろんな分野の仕事の特徴や資格などについても調べました。
 タブレットに触れる機会も多くなり、操作がスムーズになってきました。
画像1
画像2

確認プログラム(1年生)

 今日、明日と確認プログラムが行われます。
 昨日にはタブレットドリル等も活用し、予習を行いました。
 取り組んだ成果が出るといいですね。
画像1
画像2

(続)タブレットドリル

 1年生は学活の時間に明日から行われる確認プログラムに向け、タブレットドリルを活用し演習問題に取り組みました。
 予習シートに取り組む姿に比べ、積極的な人がたくさんいました。
 明日からの確認プログラムでは成果を出せるように頑張りましょう。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離任式
3/31 部活なし

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp