京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:50
総数:315397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

あおぞら学級 体育科 リレー

 とてもいい天気の下、今日もリレーをしました。前回とはメンバーを変更し、新しいチームで競争しました。お互いを励ます言葉かけがあり、みんな一生懸命走っていました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう

画像1
 6月のカレンダーが完成しました。校長室・職員室・事務室・保健室・管理用務員室・交流学級の教室など、それぞれ希望の場所に届けました。
 子どもたちは、どきどきしながら、「カレンダーを届けに来ました。」と言って、手渡しをしていました。

あおぞら学級 体育科 リレー

画像1画像2画像3
 体育科では、準備体操の後、みんなでリレーをしました。赤チームと白チームに分かれ、コーンを回って次の人にタッチ!!同じチームの友だちを応援する声が響きました。いい汗をかきました。

あおぞら学級 生単 やさいをそだてよう

 キュウリの花の元にキュウリの赤ちゃんがついていました。みんなで観察して、「可愛いなぁ。」と話しました。みんなで協力して、ネットを張りました。ぐんぐん大きくなって、たくさん収穫できるといいいです。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 生活科 1年生あさがお

画像1画像2
 あおぞら学級の1年生は、交流学習で1年生の友だちと一緒にアサガオの種を植えました。毎日水やりをして、大切に育てています。芽が出たことに感動。芽の数に感動。感動だらけのアサガオ育てです。

あおぞら学級 生単 やさいをそだてよう

 週明け、畑の様子を見に行くと、スイカの花とキュウリの花が咲いていました。「気温が高かったり、雨が降った後は、成長するんだよ。」という説明通り、先週よりも成長している野菜たちに子どもたちは、大喜びの様子でした。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 生単 カレンダープロジェクト

画像1
画像2
画像3
生活単元学習ではカレンダープロジェクトに取り組んでいます。毎月の季節のカレンダーを作って、学校のいろいろなところに届けています。「これは、保健室にもっていきたいな。」、「職員室に届けよう。」など、思いをもって作っています。

あおぞら学級 体育科 新体力テスト

 少し前から取り組んでいる、新体力テスト。準備体操の後は、反復横跳びと上体起こしをしました。指導者が手本を見せ、注意事項を説明し、いざ測定!全力で取り組んでいる子どもたちでした。もっと記録を伸ばしたい児童からは、「もう一度したい。」という声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 国語 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のみんなは図書館に行くのが大好きです。今日は、図書館の先生から、正しい使い方について教えてもらいました。子どもたちは真剣に話を聞き、図書館での過ごし方について考えることができました。

あおぞら学級 生単 やさいをそだてよう

画像1
画像2
画像3
 暑い日が増え、野菜はどのくらい大きくなったかな?と楽しみに畑に向かいました。トウモロコシは芽が出て、トマト・ミニトマトはずいぶん大きくなってきています。成長したトマト・ミニトマトには、支柱をたてました。
 これからも、成長を楽しみに観察を続けます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp