京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:119
総数:316361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

(社会)京都市の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科の学習では、社会見学に向けて、京都市の様子について調べています。子どもたちは、京都駅の周りや、動物園、神社のことについてタブレットを用いて調べています。

あおぞら学級 算数科

画像1
画像2
あおぞら学級の算数科の学習の様子です。
1枚目の写真は、5年生「あまりのあるわり算のひっ算」で友達の説明を聞きながら考えている様子です。お互いに学び合う姿は素敵です。
2枚目の写真は1年生「いくつといくつ」の学習の様子です。
教科書で学習した後は、GIGA端末のアプリも使い、理解を深めています!
一人一人が真剣です!
学習後の「できた。」の笑顔が素敵です!

あおぞら学級 外国語活動・外国語〜Touch Game〜

画像1
画像2
あおぞら学級の英語活動・外国語活動・外国語の学習の様子です!
今は、Hello songの後にEngishi Gameをしています。
この日は、文房具の英語の名称をきいてタッチする「Touch Game」をしました!
「Touch the 〇〇.」と言われると子どもたちは教室中からその文房具を探します!
笑顔いっぱいで学んでいます!

あおぞら学級 5・6年生社会科〜世界の国土〜

画像1
あおぞら学級5・6年生社会科の学習の様子です。
この日は、「世界の中の国土」の学習をしました。
地球儀を見ながら気づいたことを話し合いました。
子どもたちは、興味津々!
「あ!ここは日本だ!」「アフリカ大陸…大きいな…。」「あ!ここ南極大陸って書いてある。」「ほかにも大陸があるよ。」「太平洋ってきいたことある。」など次々に気づいたことを話し合います。
子どもたちは、世界の6つの大陸と3つの海洋、日本の位置について学ぶことができました。
大変意欲的な学習の時間になりました。

あおぞら学級 体育科〜リレー〜

画像1
画像2
あおぞら学級の体育科の学習の様子です。
今日は、リレーをしました。
直線のコースやジグザグのコースなどで取り組みました。
子どもたちは、一人一人が真剣に走ります!
そして、素晴らしいのが「がんばれー。」という応援の声!
今日も素敵な学習の時間となりました。

あおぞら学級 国語科〜こんなことあったよ〜

画像1
あおぞら学級の国語科の発表の様子です!
子どもたちは、一人一人連休の様子を指導者と話しながら思い出します。
そして、その内容を「えにっき」アプリでまとめます!
かな文字入力や音声入力など1年生から6年生の子どもたちが一人一人の方法で入力します!
子どもたちは、「伝えたい。」気持ちで文を書きます!
そして、発表です!
発表する時の「伝えたい。」気持ちが一人一人から伝わってきました!
発表を聞いて質問する子どもたちも…素敵です!

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜5月カレンダーお届け〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!
5月カレンダーのお届けの様子です。
今月も子どもたちのおもいのこもったカレンダーを校内にお届けしました!
写真は、校長室・職員室・交流学級でのお届けの様子です。

子どもたちは、自分の言葉でカレンダーの工夫したところなどを話します!
お届けが終わった子どもたちの達成感に満ち溢れた表情はすてきです!

あおぞら学級 生活単元〜畑づくり〜

画像1
画像2
畑づくりの学習は、土づくりをしました。畑に養分をまき、スコップで混ぜていきます。慣れている子どもたちは協力しながらサクサクと進めていきます。初めての友だちにもやさしく教えてあげる姿が素敵でした。子どもたちは作った畑に野菜を植えるのを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp