京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:316688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【あおぞら】2年生の50m走

画像1
交流の体育で50m走をしました。

速く走れるように,2年生の友だちが一緒に走ってくれました。

おかげで,前回よりも速く走ることができました♪

【あおぞら】ひまわり

画像1
ひまわりを作りはじめました。

実際に畑のひまわりを見に行くと枯れていましたが
イメージはつかめたようです。

今日は,“マカロニ”をボンドで段ボールにくっつけました。

【あおぞら】畑の様子

画像1
あおぞら学級の畑で
トマトやピーマンがたくさん採れました!




【あおぞら】学習の様子

画像1
落ち着いて学習をしています。

夏休み中も学習習慣を崩さず過ごせた成果が
はやくも出ています。

夏休みの期間,お家でも学習を見てくださりありがとうございました。

【あおぞら】草ひき

画像1
運動場の草ひきをしました。

当日は土も柔らかく草が抜きやすかったです。

曇りでしたが,夏休み明けということもあり
水分補給をこまめに摂り,活動しました。

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜8月カレンダーお届け〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!
1学期の最終日にお届けです!
間に合いました!
そして今回も子どもたちの気持ちが入ったカレンダーばかりです!

校長室・職員室・保健室・事務室に飾られています!

子どもたちは、達成感を感じて…夏休みに突入です!

2学期からもカレンダープロジェクトはどんどん進みます!

あおぞら学級 1学期よくがんばりました〜We can do it!〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級での終業式・掃除時間の様子です!
子どもたちは,時間になるとテレビ画面の前に椅子を持ってきて準備をします!
そして,教頭先生の「起立!」「礼!」の合図にみんなそろって起立・礼をします!校長先生のお話し中もみんな画面に集中です!
日ごろの学習の成果が、終業式という場で発揮できました!
素晴らしいです!
そして…掃除時間も真剣です!
1学期、学習した大切な教室を一生懸命、協力してきれいにしました!
これも、日ごろの学習の成果が出ています!
4月とくらべると…子どもたちの背中は頼もしいです!
校長先生がいつも言っておられる「やればできる!」から、子どもたちが考えたあおぞら学級の学級目標「We can do it!」
あおぞら学級は、2学期も前進します!
We can do it!

【あおぞら】大好きな昆虫!

画像1
夏といえば虫取り!
あおぞら学級では虫取りが流行しています。

毎日,ダンゴムシやカブトムシ,バッタなどの昆虫を捕まえて来て
みんなで観察しています。

「ダンゴムシって何を食べるの?」「僕にも触らせて!」
子どもたちから自然と生まれるコミュニケーションが素敵な時間です。

1年生はダンゴムシの家を作りました。明日も観察するそうです♪

【あおぞら】プールラスト!

画像1
プールでの学習が最終日でした。

今年度も安全に楽しく活動できましたね♪

保護者の皆様
今年度も,水泳チェックシートや水着等の準備
ありがとうございました。

【あおぞら】学習の様子

画像1
6年生が「アルプス1万尺」を教えてくれました。
スピードを速くすることでいろいろなパターンを楽しめます♪

プレイルームではたくさん体を動かしました。
バスケットボールがかなり上手になっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp