京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up29
昨日:97
総数:316434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

私たちの町調べはじめました!

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では,総合的な学習の時間で「私たちの町調べ」をはじめました!
福西小学校育成学級の友達とのZoom交流に向けてそれぞれの校区について調べて発表!
につなげていけるように取り組んでいきます!
子どもたちは,音声検索を使って調べたり,地図アプリで調べたりとても意欲的に学習しています。
集中力が素晴らしいです!

カレンダープロジェクト7月カレンダー制作開始!

画像1
画像2
あおぞら学級が取り組んでいるカレンダープロジェクト!
7月のカレンダー制作にとりかかっています!
子どもたちは,前回の6月のカレンダー制作で身につけた様々な技法を応用しながら工夫しています!
何より,校内に飾ってもらっていることから,やる気が違います!
どんどん進めていきます!

サーキット運動

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では,サーキット運動に取り組んでいます。
様々な身体の動きを身に着けたり,体幹を鍛えることを目指して取り組んでいます。
様々な形や大きさの飛び石やバランスボード,マットで前転,ボール投げ,跳び箱などをしています。
子どもたちは,とっても楽しそうに意欲的に学習しています。

空気と水

画像1
あおぞら学級5・6年生の理科「空気と水」の様子です。
前回は,「中身の入った缶に1つ穴をあけて,ひっくり返しても中身がでない!」「穴を2つにしても…でない!」「でも,穴が2つの場合,斜めに傾けると中身が出てくる!」ということに気づきました!
今回は,身近にある醤油差しを使った実験です!
醤油差しには2つ穴があいています。「このうち1つをふさぐと中身は出てくる?」という実験をしました。
子どもたちからは,「ザーザーと出てくると思う!」や「いやいや,前回の穴をあけた缶の実験結果を考えたら…」といろいろと予想が立てられました!
そして,結果は…出ません!子どもたちは今回も目を輝かせながら,学習できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp