京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:106
総数:316798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

あおぞら学級 運動会団体演技 自主練習

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の教室では…運動会のダンスの自主練習をしています。
運動会の団体演技は,各交流学年に参加します。
自信をもって交流学年の練習に参加できるように,朝一番に練習しています。
「がんばりたい。」と目は真剣です。

新聞紙となかよし

画像1
画像2
 3年生は,図画工作科で「しんぶんしとなかよし」を学習しました。
新聞紙の大きさや質感に触れながら,丸めてボールを作ったり,細長く折って滑り台を作ったりしました。また,新聞パズルを作って,友だちと協力しながらもとの新聞紙に戻していました。
色々と工夫をして,思い思いのものを作っていました。

あおぞら学級 算数科 分数

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の算数科では「分数」の学習に取り組んでいます。
昨日までに,三分の一,四分の一などを学習し…さらに三分の一の二つ分は,三分の二!なども学習してきました。
今日は,その学習したことを使って「ピザやさん」をしました!
丁寧に色を塗ったおいしそうなオリジナルピザ!
「四分の一にお願いします!」との注文が!
子どもたちは,学習したことを思い出してカットします!
注文通りのカットができました!
子どもたちは,笑顔で活動していました。

あおぞら学級 「食の学習」

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では,栄養教諭の先生に来ていただいて「食の学習」を行いました。
今日のテーマは,「食べ物のはたらきについて考えよう」です!
日ごろから,給食カレンダーに書いてある「食べ物の三つのはたらき」のコーナーに興味を持っていた子どもたち!
紙芝居や様々な教材で分かりやすく楽しく!学ぶことができました。
今後の食生活にいかせていけたらと思います。

あおぞら学級 国語科 「校内の漢字」

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では,「校内にある漢字の表示物」から漢字の学習をしています。
前回は,校内で漢字が書かれた表示物の写真を撮ってまわりました。今日は,撮った写真をテレビに映して…「この漢字なんと読むでしょうクイズ!」をしました。
子どもたちは,読み方がわからない漢字も,「どんな部屋に書いてあった漢字だっけ…」と頭を抱えながら…
自分たちが校内をまわって写真を撮ったことを思い出して答えていました。
校内の漢字ということで,子どもたちはとても意欲的に取り組んでいます。
そして,クイズの後は学習した漢字を使って,文を書きました。
漢字を使って,自分で考えた文づくりに挑戦した子どもたちどもは,なんだかまた一つ自信になった表情です。
生活で使える漢字の学習は,どんどん進みます。

あおぞら学級 GIGAタイム

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のGIGAタイムの様子です。今日は,「にっき」アプリを使いました。
まず,子どもたちは,今日の朝の一枚!ということでカメラアプリで写真を撮りに行きました。そして,「にっき」アプリを起動させ,写真を張り付け,文章を書きます。文章は,ローマ字入力やかな入力,音声入力など一人一人の目標ごとに入力してきました!
今育てている「えだまめ」やみんなが大好きな「うさぎ」にをテーマにしていました。
子どもたちは,写真の貼付けや入力などの操作をひとりでできるようになってきました。
そして,完成したら「先生,できました。」と自信に満ちた笑顔でした。

あおぞら学級 ジャンプタイム

画像1
あおぞら学級の6時間目終了後のジャンプタイムの様子です。
今日は,算数の復習をしています。
運動会の練習が始まり,少しお疲れ気味の子どもたちですが…
「やればできる!」最後にもうひと頑張りです!
最後まで頑張る姿,素敵です!

あおぞら学級 国語科

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の国語科の学習です。マットに座って身体をリラックスさせながら,お話の世界に集中して音読をしています。
お話の世界に浸った後は,また,机に向かってモードを切り替えて,学習します。
今日は,「自分の問い」づくりをしました。できた「問い」は,教室の横に掲示していきます。みんなの「問い」を見ることで,新たな「問い」が生まれます!
学習は,どんどん進みます。

あおぞら学級 5・6年 外国語

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級5・6年生の外国語の学習です。今まで,様々な英語でのゲームや歌を通して,数字や数,色,動きなどについて学習を進めてきました。
今日は,What's this?ゲームをしました。
目をつぶって,触ったものの名前を答えるゲームです。
何度か繰り返す中で,お題を出す人は,「What's this?」と聞き,答える人は「It's….」
ということができるようになっていました!
お題の物は,教室にあるもの!事前に英語での言い方を確認していたので,子どもたちは,積極的に英語でゲームを楽しんで活動していました。

あおぞら学級 社会科調べ学習 新聞づくり

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級5.6年の社会科の学習です。
それぞれ調べ学習をしてきましたが…今日は今まで学習してきたことの中から,新聞にまとめる学習をしました。
子どもたちは,とても意欲的に教科書や資料から学んだことをまとめていました。
今年度の社会科では,初めての新聞づくり!
今後も進めていきます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp