京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up22
昨日:97
総数:317019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【あおぞら】 久しぶりの授業でした!(2)

 3時間目の体育では,ホバーサッカーをしました。準備体操をして,ルールをしっかし確認してから,スタート!1対1で試合です。休み時間にボール遊びができない分,本当に楽しそうにしていました。「あ!線を越えたらだめだ!」「ゴールされたから次は僕から。」とルールも守ることができました。自分の出番ではない時には,「頑張れ!」と他の人を応援することもできましたね。自主的に後片付けに取り組んだ子もいて,私たち担任は驚かされました。
 次の登校日は4日(木)です。少しずつ学校生活,新しい生活スタイルに慣れていけるとよいですね。
画像1
画像2

【あおぞら】 久しぶりの授業でした!(1)

 今日は,さつまいもの苗植えをしました。前に植えた時のことを覚えている子もいて,「僕,知ってるよ!」とみんなの前で見本をみせてくれました。寝かせるように苗を置き,葉っぱは出して,上手に植えることができました。
 学級園のトマトやなすを観察し,小さな実を発見した子もいました。「いつ色が変わるかな。」「もっと大きくなってほしい。」と成長を楽しみにしている様子でした。毎日水やり頑張ろうね!
画像1
画像2
画像3

【あおぞら】 学校再開!

画像1
画像2
 学校がはじまりました!
 はじまりの会では,校長先生から,明日からの学校生活で気を付けることについてのお話がありました。体育座りをして,しっかり話を聞くことができましたね。「毎日熱を測る」「マスクは家をでるときからする」「人との距離をあける」「こまめに手洗いうがいをする」,いのちを守るためのみんなとの約束です。頑張りましょう!

あおぞら 学習相談日2日目 (3)

 最後は,トマトの苗植えをしました。先生の話をしっかり聞いて苗を植えることができました。水やりも上手にできました。立派なトマトが実りますように・・・。
 来週からは,待ちに待った学校再開です。マスク着用を忘れず,元気に学校に来てくださいね!
画像1
画像2
画像3

あおぞら 学習相談日2日目 (2)

 次は,運動場でランニングです。移動するときは,きちんと1列に並ぶことができました。暑い中,一生懸命走りました。前回よりも1周多く走ることができた子もいました。頑張りましたね!
画像1
画像2

あおぞら 学習相談日2日目 (1)

 28日は2回目の学習相談日でした。今回も全員が元気に登校してくれました。
 朝の会のあとは,「まゆとおに」という絵本の読み聞かせ,おくちのたいそう,ダンスをしました。楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら 学習相談日(1)

 今日は学習相談日でした。あおぞら学級は,子どもたち全員が元気よく学校に来てくれました。朝の挨拶も,担任が驚くほど,大きな声でした。
 まずは,ランニング。運動場で約4分間,一生懸命に走っていました。だんだんペースダウンしてしまう子もいましたが,全員最後まで走りきることができました。「7周いけた!」「6週も走れたよ。」と子どもたちは嬉しそうにしていました。教室に戻ると,走った分をランニングカードに書きました。来週は何周走れるかな?
画像1
画像2
画像3

学習相談日(4)

 登校したときや水やりの後など,教室に入る前には必ず,みんなで手洗いうがいをしました。蛇口に並ぶときやランニング前の体操でも,ソーシャルディスタンスを確保するよう心がけることができました。
 これからも元気に登校できるように,おうちでも手洗いうがいをしっかり行いましょう!来週もみんなの顔が見れることを楽しみにしています。
画像1
画像2

あおぞら 学習相談日(2)

 ランニングの後は,「ねことライオン にてる?にてない?」という絵本の読み聞かせをしました。読む前に,似ていると思うか子どもたちに尋ねると,「似ている!」「似ていない!」と意見が分かれました。読んだ後にも同じ質問をすると,意見が変わる子や「似ているところと似ていないところがある。」と気づく子もいました。みんなそれぞれ,しっかりと話を聞いて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら 学習相談日(3)

読み聞かせの後は,学級園の水やりをしました。じょうろを使い,たくさんお水をあげていました。なすの小さな実を見つけ,「なすがなってる!」と嬉しそうにしている子もいました。
 来週の学習相談日では,トマトの苗植えをする予定です。お楽しみに!

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp