京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:118
総数:317558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2020.01.14 おみせやさん

画像1画像2画像3
国語の授業で,カテゴリーの学習をしています。

今は自分の好きなカテゴリーを選んで,おみせやさんを開店する準備をしています。


魚屋さんに,八百屋さん,総菜屋さんに,お菓子屋さん,ペットショップ,楽器屋さんとバラエティー豊かに準備が進められています。

楽しみ楽しみです。

2020.01.08 みんなで企画しよう

画像1画像2
冬の生活単元学習で育ててきた野菜を使って,2月にあおぞら鍋パーティーをします。

あおぞら会議という名前の学級会では,「みんなが活躍するように」を柱として話し合いを進めています。

100を超える代金が払えるように,100よりも大きい数の学習を始めたグループもあります。

この行事を通して,またみんながレベルアップできるよう応援してください。

2020.01.09 全校合唱に向けて

画像1画像2画像3
今日の音楽の時間,全校合唱曲の練習に教務の先生が教えに来てくださりました。

「ここは同じリズムの繰り返しだね」「手を付けて歌うと歌い易いな」

いろんな発見を教えてもらいました。

ぜひ,どこかで素敵な歌声を披露したいです。

2020.01.08 グループ分けをしよう

画像1
国語の学習で,もののグループ分けをしました。

「わかった!楽器のグループだ!」「いきものグループにしたら・・・違うのかな。」

試行錯誤したり,友だちの考えを聞いたりすることで全員がグループ分けすることができました。


今度は自分のしたいお店を決めます。さて,何グループのお店にしようかな♪

2020.01.07 ブーたんどれだ?

画像1
読聞かせの途中,主人公のぶーたんはどれかな?で盛り上がりました。

「この大きい男の子」「え?お兄ちゃんの真似をしているから,この女の子じゃない?」


クラスの子たちが,理由をつけて説明できるよう成長している姿を感じるひとときでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp