京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:99
総数:315374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.10.19 Lマスを使った分数

画像1
高学年児童はLマスを使って,分数の足し算・引き算を学習しています。

「もしかして,下(分母)は関係ないってことじゃない?」

自分での発見を喜び,積極的に学習へ取り組んでいます。

2018.10.17 冬の野菜 種植え

画像1
画像2
画像3
冬野菜の種植えを行いました。

冬野菜は根菜がほとんどです。
「大きくなったら,おでんで食べたいな」

食べることには興味津々です。


無事に発芽することを楽しみに,これからの水やりを頑張ってほしいな!

2018.10.17 写生

画像1画像2
図工で楽しかった思い出の写生に取り組んでいます。

高学年児童が選んだのは名古屋港水族館のイルカショー

修学旅行が今までで一番楽しかった思い出とのこと。


今までは写し絵の方法で描くことが多かったのですが,今回は見たまま描いています。


じっくり時間をかけて,思い出に残る作品になると良いな。

2018.10.16 小筆を使って

画像1
書写の時間,高学年児童は小筆を使った書写に挑戦しました。

「バランスが難しいなぁ」と言いながら,一回目・二回目

普段なら二回目で終わることが多いのですが

「もう一回やりたい!」と意欲的な様子。


三回目には納得いく作品ができたようで,廊下で仕事してくれている用務員さんに「上手に書くことができたよ。見に来る?」なんて声をかけていました。

2018.10.16 割り算

画像1
中学年児童は今日から割り算に挑戦です。

「15個のいちごを3人で分けましょう!」
「全部もーらった!」
「ケンカになっちゃうよ!」

なんて会話をしながら学習をしました。


高学年児童が割り算の問題に挑戦しているのを見ていたので,解くことができて中学年児童も少しお兄さん気分を感じていました。

2018.10.16 朝読書

画像1
朝,教室に向かうと静かなBGMの中で読書をしている2人の姿がありました。

二人とも100冊読書は達成していますが,次の賞状に向けて頑張ってます。

2018.10.15 朝の歌

画像1
あおぞら学級では,朝の会で外国語の発音練習をしています。

音楽に合わせて,英単語の発音練習。


子どもたちは,外国語の時間に始めたこのジングルの活動がとても気に入っています。

「Aa a a a apple!」

子ども達は耳が良く,難しい口の動きを説明しなくても上手に発音できています。


「習うよりも慣れろ」知識よりも経験が大切だと改めて感じることができました。

2018.10.11 給食の配膳

画像1
今日はランチルームで2年生と交流給食でした。

いつものように高学年児童が「〇〇さん,次のリーダーさんとして配膳の練習をしましょう!」と言うと,

「え!?〇〇さん全部の給食を一人で配膳するの!?」と2年生から驚きの声


給食当番の一人が一つの食缶を担当する2年生からしたら珍しい光景だったようです。


食事の後はみんなでブラッシングタイム。

2年生たちの食事の早さに驚きながら,あおぞら学級全員が何とか完食。


お互い良い刺激になった交流給食でした。

2018.10.11 あおぞら公園の看板作り

画像1
今日はあおぞら公園で遊ぶ子たちのために,遊び方を書いた看板作りを行いました。

「どんなことを守って遊んでもらおうか?」

「作った遊具を大切に使って欲しいな」「ケンカせずに楽しく遊びたい」「怪我したら大変だよ」といった具合に,子どもたちの希望がたくさん出てきました。


一時間で看板まで作ることができなかったので,次の時間は看板完成を目指して活動します。


2018.10.10 あおぞら公園で遊んだよ

画像1画像2
今日のお昼休み,天気が雨だったので他クラスの友達があおぞら公園へ遊びに来ました。


「うわぁ,凄い!遊具がたくさんある!」

目をキラキラさせた友達たちとあおぞら学級のみんなで遊びました。

「次代わって!」「みんなでこれやろう!」楽しそうな声をたくさん聞くことができました。

みんなでルールを守って楽しく遊ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/21 6年・陸上記録会
10/25 4年・みさきの家 1日目
10/26 4年・みさきの家 2日目
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp