京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:88
総数:317089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.06.14 休み時間も読書

画像1
あおぞらクラスでは,日々100冊読書達成に向けて読書に親しんでいます。

中学年児童は高学年児童の読書数に追いつくため,5分休みの時間も読書をしている姿が見られました。

4月と比べて随分読書が上手くなりました。

2018.06.14 校区安全マップ 第1段階完成!

画像1
今日まで取り組んでいた校区安全マップが出来上がりました。

今後はその場所の写真等つけてパワーアップさせていく予定ですが,
とりあえずは完成!

「結構書けたなぁ」「頑張ったね!」と満足そうな様子でした。

2018.06.13 救命救急講習

画像1
画像2
今日は,高学年児童が6年生の学習で救命救急を体験させていただきました。

思っていたよりも力が必要だったようで,体験が終わった後「すごい汗かいたぁ」と頑張った様子を説明してくれました。

2018.06.12 校区安全マップ

画像1
今日は校区安全マップに情報を書き込みました。

「ここは暗いから車に注意」「ここは横断歩道がないんだった」など,探検に行ったことを思い返しながらの活動でした。

早く完成するのが楽しみです。

2018.06.12 いろんな三角形

画像1
画像2
鉄棒作りの筋交いを通して,二等辺三角形について学習した二人。

今日は,算数の学習でいろんな三角形探しをしました。

「この三角形まだ見つけてない!?」「あっ!分かった!この色の三角形だ!」

2018.06.12 大きくなったよ

画像1
今回の健康についての学習を終え,子どもたちは体重を測りました。

「身長も測りたいな」

というリクエストに応えていただき,結局子どもたちの身長も測りました。


二人とも大きくなっていたのを知り,とても喜びました。

2018.06.12 野菜が育ってきたよ

画像1
画像2
画像3
畑で育てている野菜が実ってきました。

今まで以上に水やりが楽しくなってきたようで,急いで畑へ水やりに行くクラスの児童たちの様子が見られました。

2018.06.11 父の日に向けて

画像1
来週は父の日。

あおぞらクラスでは,父の日に向けて贈り物を計画しています。

今から気に入ってもらえるか楽しみです。

2018.06.11 鉄棒作り 〜筋交い〜

画像1画像2
今日は筋交い作りの為に,図形と角度の学習をしました。

まず初めにミニチュア鉄棒に色を塗って,辺の長さを確認。

最も強度が出せる筋交いは,二等辺三角形という図形であることを確認しました。

2018.06.08 鉄棒作り 〜電動ドリルで穴あけ〜

画像1
画像2
今日はステンレスの棒(鉄棒部分)を通す穴をあけました。

ようやく形になってきて子どもたちは大満足な様子。


おまけに下校途中の低学年児童の子たちが「何それ!?すごーい!」と褒めてもらい,照れながら自慢するクラスの子の様子が見れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/6 全市交流会 卓球
8/7 全市交流会 卓球
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp