京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up22
昨日:119
総数:316211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月)、1年生の放課後まなび教室の開講式です!  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2017.11.21 サツマイモの重さクイズ 結果発表

画像1
今日はとうとうサツマイモの重さクイズの結果を発表しました。

正解は『1970g』

なんと!最も近い答えを出したのは2年生の子でした。


今日は参加してくれた子たちの解答をまとめ,クラスで一覧表にして貼りだしました。


休み時間はたくさんの子たちが結果を見に来ていました。

2017.11.19 学芸会

画像1画像2画像3
今日は竹の里小学校の学芸会がありました。

あおぞら学級は影絵で「スイミー」を演じました。


発表後いろいろな子たちから「感動しちゃった」「綺麗でした」と声をかけてもらい,子どもたちは満足な表情でした。

2017.11.17 いよいよ明後日に

土曜日休みを挟んで日曜日は竹の里小学校の学芸会です。

あおぞら学級では当日に向けて,子どもたちがたくさんの準備をしてきました。

また,今週に入っては他のクラスの子たちにエキストラとして入ってもらって,ダンスを練習してきました。

あとは本番を楽しむのみ!学校の子たち全員が,日曜日元気に登校することを祈っています。

2017.11.16 交流給食

画像1
毎週木曜日は各クラスのランチルーム給食にお邪魔して,交流給食をしています。

貴重な交流時間は,いろいろなお話をしました。

2017.11.15 学芸会に向けて低学年

画像1
今週の学芸会に向けて今日は猫耳の衣装作りを行いました。

可愛い猫耳ができたので,当日の発表が楽しみです。

2017.11.14 サツマイモの重さを当てよう

画像1画像2
先日から教室前に置いているサツマイモの重さ当てクイズ。

たくさんの子たちが回答してくれて,当初予定していた回答用紙が足りなくなりました。

今日は急遽回答用紙を増やし,「誰が一番近いかなぁ」とか話しながら正解発表の日を楽しみにしていました。


〆切は学芸会の日まで。

ぜひ,お子さまと一緒に挑戦していただきたいです。

2017.11.13 学芸会 あおぞら学級との交流ダンス

あおぞら学級の人数が少なくて,学芸会のダンスが寂しかったので,今年の学芸会では思い切って他のクラスからエキストラを募集しました。

10人くらい来てくれるかな?と考えていたら凄いことに!!

練習場所を教室から体育館に変更し,今週の昼休みに練習をしています。



どんな出来になるのか?当日を楽しみにしていてください。

2017.11.10 大成功!サツマイモ・ラッカセイパーティ

画像1
画像2
画像3
今日は,今まで取り組んできたサツマイモ・ラッカセイパーティーを開催しました。


メニューは天ぷらとスイートポテト。

洗って,切って,剥いて,潰して,混ぜて,量って,整えて・・・・


いろいろな工程の末,とっても美味しい料理ができました。

子どもたちはとってもよく頑張りました!

2017.11.09 サツマイモの重さは・・・?

画像1
先日あおぞら学級の畑で大きな大きなサツマイモが採れました。

見事に大きかったので,教室の前で掲示することにしました。

「ただ掲示するよりもクイズにしたら楽しそう」という子どもの意見を即採用!

さっそく教室前に展示しました。

機会があればぜひクイズに挑戦してみてください!

2017.11.09 交流学年調理実習

画像1画像2画像3
今日,高学年の児童は交流学級で調理実習を行いました。

今日はみそ汁とご飯を作りました。

様子を見に料理室に入った時はとても良い匂いがしていました。

「みそ汁おいしかったわぁ〜」と大満足な様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp