京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:107
総数:315781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2017.12.20 版画作品に向けて

画像1画像2画像3
学級では版画作りに取り組んでいます。

高学年と低学年の児童では作品が違いますが,お互い助け合って作品作りを行っています。

2017.12.19 書き初め

画像1
画像2
今日は来年の作品展に向けて書き初めをしました。

実は高学年児童も画仙紙に書き初めは初めて。

「太く」「大きく」というめあてをもってとりあえずやってみよう!と書き初めに挑戦しました。


やってみると思いの外良い作品ができました。「最近習字が上手くなってきたかも!」と一言。

最近は自分の成長したところを見つけることが上手くなってきました!

2017.12.19 マラソン大会

画像1
今日は竹の里小学校でマラソン大会がありました。

低学年児童は小畑川コースを2周,高学年児童は4周も走りました。


今年のマラソンのめあては「最後まで走りきる」でした。

二人とも見事に目標達成!!

最後は感動のあまり涙する姿も見られました。


今日まで頑張ってきた成果が見られた良い機会をなりました。

2017.12.18 紙版画

画像1
あおぞら学級では先週クリスマス会が終わり,今週の図工から版画が始まります。

高学年の子は『山の家の山登り』を低学年の子は『クリスマス会』を題材に下がきを始めました。

それぞれ面彫りと紙版画と活動は違いますが,お互いの作品完成を楽しみに活動しています。


写真はクリスマスツリーを作っているところです。

2017.12.15 小中合同クリスマス会

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った合同クリスマス会。

全員で14〜5名での大パーティーとなりました。



最初に挨拶があった後,参加者みんなでクリスマスツリー作り。

素敵なオーナメントを思い思いに飾りつけしました。


次はメインイベントのホットケーキ作り!

他の学校のお友だちと協力して種をつくって焼き上げました。

トッピングもしてみんなでいっただっきま〜す!


いつもより楽しい味がするホットケーキでした。

プレゼント交換も出し物も楽しくできた大満足な一日でした。

2017.12.13 クリスマスの飾り

画像1画像2
今日はクリスマスソングを流しながらクリスマスの飾りつけ。


いよいよクリスマス会も明後日。クラスの雰囲気も盛り上がってきました!

2017.12.12 苦手を克服

画像1
今日は低学年の児童が初めてみかんを1つ食べました。

今までは1房が精いっぱいだったので,教室は大盛り上がり!!

「あと5つ〜!!」「頑張れ頑張れ!!」

食べ終わった後は大きな拍手が生まれました。

たくさんの人たちの応援は力になります。

2017.12.12 買い物学習へ

画像1
画像2
画像3
今日は近くのお店に買い物学習へ行きました。

いつものように,できることは役割分担。

今までにないくらいスムーズにできました。


経験が積み重なることで成長に繋がるんだなと感じる一日でした。

2017.12.12 寒いと思ったら・・・

画像1
今日,買い物学習へ行く前に学校の池を見たら氷が張っていました。

不思議なもので,氷を見た後の方が楽しく温かい気もちになりました。

2017.12.11 スピーチ練習

画像1画像2
今週に迫ったクリスマス会のスピーチ練習をしました。

作った帽子を被って気合い十分。

練習途中に校長先生が様子を見に来てくださったので,校長先生を相手にスピーチをしました。

「素晴らしいです」と拍手をいただき,子どもたちのやる気が更に上がってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 竹の里小学校研究発表会
2/13 新1年生入学保護者説明会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp